見出し画像

雪どれくらい降るんですか?

コミュニケーション

ある時、島根のタクシーに乗ったときの会話
「どちらから?」
「札幌です」
「札幌って、雪、どれくらい降るんですか?」
さて、ちょと考えてしまいましたな。
札幌の雪についていえば
累計降雪量が4m79㎝
最大積雪量が97㎝
(1991年~2020年の平均)
ただし!
これは札幌市中央区の札幌管区気象台の観測値なので
同じ札幌と言っても区によって雪の降り方は相当に違うのだ。
札幌市によると

(2017年度から2021年度までの5年間の平均)
例年雪が多い上位2か所は
南区(定山渓)が累計降雪量630㎝で最大積雪深100㎝
西区(平和)が累計降雪量620㎝で最大積雪深110㎝
それに対して
例年雪が少ない2か所では
中央区(土木センター)が累計降雪量400㎝で最大積雪深60㎝
白石区が累計降雪量420㎝で最大積雪深65㎝
というワケで
同じ札幌市内と言っても多い地区は少ない地区の5割増しくらいあるので
札幌市の雪の量を言うのに
札幌管区気象台でのデータを挙げて
460㎝くらい降って75㎝くらい積もる、と言うべきか
はたまた間を取って
510㎝くらい降って85㎝くらい積もると言うべきなのか。
いや
いやいやいやいや
例えばですよ
雪じゃなくて雨が降る地域の人に
「ここではどれくらい雨が降るんですか?」と尋ねたら
自分はどういう答えが欲しいのかというと
年間平均で2000mlです、とか?
できればそれに加えて、6月から9月にかけてで8割降りますとか?
だけど「普通の人」もそうなのだろか?
例えば
鳥取県米子市の人が
「ここらでは弁当忘れても傘忘れるなと言います」
と教えてくれた。
こういうこと?こういう感じなのか?
だけど雪は積もるから、ちょと違う気がするんだよねー。

ちなみに
タクシーの運転手さんには、最大の降雪量である
「6m」と答えてしまって
それを聞いた運転手さんは笑顔のまま固まって…
会話が止まってしまったのでござる。

伝え方、マズかったなー

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?