マガジンのカバー画像

私の自由研究

31
大人になってから色々なコト・モノに興味がわいて、気が済むまで調べて・実験・観察をしてみました。
運営しているクリエイター

#アサガオ

アサガオの花芽形成の条件は

私の自由研究 以前アサガオの開花条件に付いて調べたのだが 今度はアサガオの花芽形成の条件…

こぢんまり
1か月前
6

アサガオのまき直しその後

アサガオの種をまき直してから丸1週間経った報告を。 まず、大輪アサガオの様子はというと こ…

5

アサガオのまき直しだー!

アサガオとヒルガオの種をまいたもののイマイチ発芽状態が悪く いやそれでも 垣根アサガオだ…

7

アサガオのまき時はいつなのか

実用 追加でまいた大輪咲アサガオの種の中に こんなのがいくつかあった。 手で外してやろう…

5

ヒルガオのその後

さて昨年道端で見つけて・確認したヒルガオは今どうなっているかというと ナニやら何本か地面…

5

ヒルガオの結実

昼顔が結実していた。 これは色の濃い昼顔の方。 色の濃い方のヒルガオは花も葉も茎も全体に…

こぢんまり
10か月前
5

アサガオの種とヒルガオの種

アサガオの種とヒルガオの種を採った。 アサガオの種は大輪咲きも垣根も鈴なりだったが 今年は一体何粒採れるかと思っていたヒルガオが思ったより多く実っていて 来年はこのうちの何粒かでも発芽して欲しいと願っている。 さてそこで どうして今年は「普通結実しない」ヒルガオにここまで種が実ったのだろか。 ここで書いた 「自家不和合性」 ある植物個体の正常に発育した花粉が同じ個体の正常な柱頭に受粉しても受精に至らないこと、あるいは正常種子形成に至らないこと についてさらに調べてみた

ヒルガオの種を取り出した

ヒルガオの実を通りかかるたびに探しては採ってきたが そろそろ実の皮をむいて種を取り出そう…

こぢんまり
8か月前
7