見出し画像

ないものねだり

うちの夫は「推しはかる」ことが苦手だ。
何かして欲しいならそれをはっきりと伝えたほうがいい。

もう結婚して20年以上経つが、私はそこを克服できない。
私は察して、我慢してで生きてきたから。

いま、夫が職場の同僚とトラブルがあるらしい。夫の話を聞くと、確かにそれは相手が悪いよなあと思う。でも、果たして真実はそうなのか。

昨日、昼頃起きてきた上の子が「都内の神社に行こう」と言ってきた。その時点で2時。行こうとしたら、夫が帰ってきて「自分も行きたい」と言った。私は最初やんわりと拒否ったんだが、子どもが「きてもいいよ」というので3人でいくことにした。

そこで夫の準備を待っていたら電車を1本逃した。
それに対して謝罪がなかった。そこからイライラしていた。

いざ神社に近づいて、地図を確認したら4時で終わりと出ていたので慌てて向かった。1本早い電車ならこんなことなかったのに。

結局社務所が4時まででその後もお参りはできたので杞憂だったのだが。

帰りにお茶しよう、となった。スタバがあったけど、子どもが違うところがいいという。3人でウロウロしたけど、入りやすい店はないし、飲み屋しかないし、サイゼがあったけど並んでた。早めの夕飯、とかできるならいいけど、そんなこともない。他の子どものこともあるから、と結局帰ってきてしまった。子どもは都内で買い物してから帰る、とそこで別れた。

気持ちが収まらないのと足りない材料があるので、夫を家のところでおろして買い物した。1人で買い物してたら少し冷静になれた。 

結局遅くなってしまったけど夕飯を作り、家族に声をかけたけどみんな来ない。末っ子は寝てるようだ。夫はどうしたんだろう。何度も声をかけると嫌がられるかな、と思い、しばらく待ってから1人で食事を食べた。だいぶしばらくしてから夫がやってきた。ちょっと寝てたらかなりぐっすり寝てしまったそうだ。私は職場のこともあるから、何かあったのかな?と内心少し不安でいたので、ほっとすると同時にまたイラッとした。

そこで洗濯物を片付けに行き、そのあと少しゴロゴロしていた。
下に行ったら食事のお皿も食べた食器もみんなそのまま(シンクに下げてはあったが)だった。腹の底から怒りが沸いてきた。

多分起きてこない末っ子のことを思って食事は出したままなのだろう。わかるよ、わかるけどさ。

かなりムカムカしながら片付けた。眠かったはずなのに布団に入ってからもなかなか眠れず、じんましんのときのような感じがした。

ここでかわいらしく「えー片付けてくれてないの」なんて言えたら違ったのかな、と思う。

私は夫に対して何も言ってない。察して欲しい、気づいて欲しいが強いのだとこうやって書いているとよくわかる。

でも推し量れない人に察して欲しい、というのはないものねだりなのだろう。
自分が変わらなければ相手は変わらない。

私はちゃんとしてなくちゃ、って思うからそこも許せないのだろう。

今朝も私は出かけるのでいつもの時間に起きた。夫はゆっくりしていた。以前にそのことで喧嘩になったことがある。疲れて昼寝していたことでも文句を言われたことがある。

夫が同僚にされたことは過去に私が夫にされたことと似ている。

ここ最近のイライラは、夫の話を聞く事でそれを思い出してしまうからなのだろう。

やり場がない。

映画を見に行って少し現実逃避をしよう。

明日からの仕事で少し逃避しよう。

ここまでずっとそんな感じでやってきた。こんなんで大丈夫なのかな。
薄ら笑いを浮かべつつ、電車で出かけていく私。

はっきり言えばいいのかな。
寝不足の頭ではよくわからない。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?