見出し画像

【ChatGPT】『サナギケージ』とエゴサならぬエゴチャしてみたらガッカリ🦾😞

どうもChatGPTをおもちゃにしてるサナギケージです🦾😉

今回は「サナギケージとは」とChatGPTさんに聞いてみました。
エゴサならぬエゴチャです。

結果は・・・

なん・・・だと・・・!?

Q:サナギケージとは

A:「サナギケージ」という言葉は一般的には存在しませんが、「サナギケース」という言葉があるかもしれません。

「サナギケース」とは、昆虫や節足動物の幼虫が成長して蛹(さなぎ)になる際に、その蛹を入れるための容器のことです。蛹は脱皮した幼虫が変態を経て羽化するまでの間、安全に保管する必要があるため、このような容器が使用されます。

サナギケースには様々な種類があり、形状や素材も異なります。一般的にはプラスチック製のものが多いですが、木材や紙製のものもあります。また、特定の昆虫に合わせた専用のケースも存在することがあります。


おいサナギケースってなんだよ!

・・・と思ったけど蛹を安全に保管する容器・・・
ありそうな気がする。

くやしいので再度質問の仕方を変えて聞き直す。


なん・・・だと・・・!?

Q:サナギケージって誰

A:「サナギケージ」という言葉に特定の人物や団体の名称はありません。前回回答したように、「サナギケース」という言葉があるかもしれませんが、これも特定の人物や団体の名称ではありません。サナギケースは、昆虫や節足動物の蛹を保管するための容器の一般的な呼称です。


くっ・・・グーグル先生に聞いたら
1ページ目がほぼ埋まるサナギケージですらこの扱い・・・
悔しいのでChatGPTさんに認知してもらうまでガンガります

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?