見出し画像

私の「2021はこんな年にしたい。」

お久しぶりです。

随分と書いていませんでした。
サボっておりました。

iPhoneのアプリから書けることを知って、初めてアプリからnoteを書いているさなでございます、、笑

私にとって2020は

2020という年は、とっても異例だらけの誰も想像していなかった年でしたね。

コロナという感染症が今でも猛威を振るっていて、収束の兆しが全く見えない毎日。
去年の2月か3月頃から流行りはじめ、まさか1年経っても騒いでるだなんて思いもしませんでした。

●私の2020漢字で表すと

そんな世の中で生きてるちっぽけな私ですが、私にとって2020を漢字で表せば、苦難の「難」です。

私は大親友と色々あって、私から縁を切らざる負えない状況に陥り、縁を切りました。
それに4月に祖父も亡くなり、私にとって失うものがとても大きい1年となりました。

●なんだか心がどん底でした

私にとってはその2つがコロナ以上に想像していなかった出来事で、私はしばらくすごくどん底のような気持ちで生きていました。

なのに、コロナで外出も控えなくてはいけない。

家の中にいると余計なことを考えてしまう。

そして、仕事をすればミスの連続。

悪循環で、ますます私の気持ちは沈んで行きました。
夢でまで責められたり、私は生きちゃいけない人間なのか、私がいることによって周りが不幸になるのではないか、私が他の人の人生を悪い方へ持っていってるのではないか、そんな様々なことを考えてしまいがちになってしまいました。

そんなことを考えていればやはりミスも多くなります。

すると、またミスをしてしまった、私のせいで売上が赤字になってしまうのではないか、私は必要な人材なのか、人件費の無駄ではないか、と永遠考えてぼーっとしてしまって、話しかけられてるのに聞こえてなかったり、電車の駅を乗り過ごしてしまったりしました。

夢で縁を切った親友が出てきたり、その度に、その人のことを大丈夫かな心配してみたりしていて。

私の頭はとても忙しかったですね笑

●そんな毎日で学んだこと

そんな毎日で緊急事態宣言も解除されて、少し友達と会うことが出来て、そこで友達に会ってない期間のことを話して、親友と縁を切ったことも、それがいいよと言ってくれて、祖父に関しても、それは悲しいよねと寄り添ってくれて。
ミスをしてしまったという話をすれば、会社は違いますが同業者なので、「あ〜それ私もよくやるんだよね!あれまじでわかんないよね!」と言ってくれる。

小さい一言でもこんなに気持ちが救われるし、人に話すことはこんなにも大切なことなんだと初めて分かりました。

私は基本的にそのひとりの友達にしか悩み事を全て打ち明けないようにしていますが、そもそも友達が少ないので、そんなことをしていたらまたパンクしそうだなと思い、他の人にも聞いてみたり、相談したりするようになりました。


●しかし、自分ではわからないところで、、

しかしながら、自身で感じ取れない「ストレス」というものもあるようで。笑

2月上旬、私はストレス性の胃腸炎にかかりました。
そのきっかけとなったのが今は縁を切った大親友の大切な試験があるということと、悩み事の相談をされたことで、毎日どうしたら改善できるのかなと私なりに考えていたらそれがどうもストレスになっていたらしく、、
40℃の高熱が出て、とっても苦しめられました。
しばらく何も食べられず過ごしたのですが、なんとか回復できました。

それ以前にも、その大親友の相談を聞いて、ん〜どうしたらいいんだろうと悩み続けた結果、風呂場で倒れて大あざを作ったこともあり、ストレスには気を使っていたつもりだったのになぁ〜と思いつつ、12月上旬にもまた前の胃腸炎と同じ症状で熱が出て、しばらく会社に行けませんでした。

その12月のはどうもストレスは会社が原因らしく、熱が下がり、しばらく大丈夫だったので支度をして会社に行く時間になると、腹痛でトイレにこもるような感じでした。
またその時も何も食べられずに過ごし、なんとか回復できましたが、今後もまた起きる可能性があるので注意したいと思います、、泣

また、その胃腸炎がきっかけで好きなものを食べれるという素晴らしさ、幸せを感じれました。笑笑

そんな私の2021の豊富

●「自分のために生きる」ことを目標

昨年度は今書いたことでお察しの通り、「全く自分のために生きてきてない生き方」だと思います。

すぐ人のことを気にしてなかなか行動できなかったり、言い出せなかったり、そして自分を追い詰めて自分が悪いと言い聞かせていたり。

●「私がダメだから」を捨てる

「私がダメだ」

そういうことを頭で考えることは日常でしたが、考えずに生きることを目標にしたいと思います。

それから、人と比べて、「あの人より下だからこうなんだ」と思うのも辞めたいと思いました。

●人は人、自分は自分。

ランキングをつけたり、比べたりしがちですが、比べても「全く同じ人ではない人」を対象にして正確には比べられないと思います。

やはり、十人十色という四字熟語があるようにひとりひとり歩んできてる人生も環境もなにもかも違う、個性も違う中で、同じ「人類」というだけで私の中で比べるというのは違うのではないかと思いました。

比べるのなら、「昔の自分」と「今の自分」ではないかと。

昔、こんなことがあった。
こんな人間だった。
けど今の私は違う。

そういう考え方にして、どんどん自身を変えていきたいと思いました。

そして、お金の使い方に関しても今まで人にあげて喜んでもえることが私の幸せのようなもので、私自身で使うお金より他の人へ使うお金の方が多かったのですが、自身で稼いでるのに、これが欲しい!と思っても諦めたりして、自分へのご褒美が全くなかったことに気づき、自分自身にも少しご褒美を少し与えてもいいのではないか、と考えました。

言うことは簡単なんですが、、そういう根本的な考えを変えるというのは相当難しく、大変なことなのではないかと思っています、、。笑

●私は私だけの人生

自身の人生を自分で楽しまなくてどうするんですか!!

人生一度きり。

今現在過ごしているこの時間でさえも全く同じ時間が繰り返されることはありません。

それにこの今の時間が自分自身にとって1番若い時間なんです。もう老いていくだけなんです。笑

そう考えると若い時間にやっておきたいことたくさんありますよね、、!

私は、もう忘れかけていた「自分磨き」をしていきたいなと!!!笑笑

そして早く結婚もして、子供も生まれて、、
目標はまだ元気な祖父母に曾孫、親には孫を見せることです。
それが一番近い未来私にできる二番目の親孝行であり、祖父母を喜ばせられることだと思います。

一番の親孝行をしないの?と思われた方もいらっしゃると思います。笑笑


一番の親孝行は
「私自身が幸せに毎日を過ごすこと」


これは私自身が親になったら子供にそう思うと思うなと考えた上、私が自分で親に何気ない話の中で聞くことのできたこと。

ただそれだけのことですが、私にはどうも難しいように思えますね。笑

しかし、考え方を変えればこうして生きていること、それだけが幸せだと私は思います。
もちろん、悩んだりストレスをためてしまったりすることは幸せであるとは言いきれませんが、そんな困難があるからこその楽しみや幸せが倍にあると思えば、先の人生とってもわくわくすると思いませんか?笑笑

(頭狂ったか、、?私、、笑)

最後になりますが

昨年度は大変お世話になりました!
本年度もよろしくお願いいたします!

ちなみに先程結婚の話を出しましたが、
そもそも御相手になりそうな方ひとりもいません!!!!!!笑笑

勘違いなさらず〜!

お相手はこれから自分で探すので頑張ります笑笑


皆様にとって良い年になりますように。

長々と読んでくださり誠にありがとうございました!!

では、また!!!

これからもクリエイター活動頑張っていきたいと思います! もしよろしければサポートをお願いいたします🙇‍♀️ いただいたサポートは今後の活動に使わせていただきます!