見出し画像

トリプ町田が今取り組んでいること4選①試合・練習時の日課について

取り組み4選

①試合・練習時の日課
②トレーニング内容
③毎月のイベント
④オンラインミーティング

①試合・練習時の日課

1,ゴミ拾い(地域貢献)
2,グラウント整備
3,道具の片付け
4,円陣

地域貢献(ゴミ拾い)を行っている意義

社会貢献へつながる
ゴミ拾いは、地域の美化や環境保全に貢献する活動です。
こども達がゴミ拾いをすることで、地域貢献の意識を育むことができ、それが社会貢献まで発達する手掛かりとなればと考えています。

環境教育
ゴミ拾いを通じて、こども達に環境問題の現状や、環境保全の重要性について学んでもらうことができます。
また、ゴミ拾いを通して、グラウントへの愛着を育むことにもつながると考えています。

協働性や社会性の発達
ゴミ拾いは、グループで行うことが多い活動です。
こども達が協力してゴミを拾うことで、協働性や社会性の発達を促すことができると考えています。

ゴミ拾いは、使用させ頂いたグラウントを綺麗にして戻す意識を持ってもらうための活動です。
ゴミを放置しておくと、悪臭や虫が発生するだけでなく、景観を損ねることもあります。
ゴミ拾いによって、きれいな環境を維持し、みんなが気持ちよくサッカー出来る環境を創り続けたいと考えています。

グラウント整備

グラウント整備も、使用させ頂いたグラウントを綺麗にして戻す意識を持ってもらうための活動です。
そして、次に使用する人が気持ちよく活動してもらえるために行っています。

道具の片付けと整理

道具の片付け、整理整頓も、使用させて頂いた物を綺麗にして戻す意識を持ってもらうための活動です。
今使用している道具は、ほんとんどが卒業生からの贈り物や今まで大切にしてきたものです。

円陣

円陣は、チームワークや連帯感を高めるのに効果的です。
練習前の円陣を行うことで、サッカーモードへの気持ちの切り替えを行っています。によって、チームメンバー同士のコミュニケーションを活性化させ、共通の目標に向かって一致団結することができると考えています。

本の紹介(ほんとうに読んで欲しいです)

学び直したい大人、必読!
大人には、大人の脳にあった勉強法がある

 大人になってから勉強欲が出てきた
 転職するために新しい知識と技術を身につけたい
 昇給したいので資格取得の勉強をしている
 頭のキレを取り戻したい
 記憶力が落ちてきた気がする
こんな大人たちに朗報です!

本書は、学び直したいと思っている大人にとっての希望の書です。

勉強したい、挑戦したい、頭が良くなりたいけど、
トシのせいで中々覚えたいことが頭に入らないと実感しているあなた!
原因は、脳の使い方のせいかもしれません。

学生時代のあなたの脳と今の大人の脳では
そもそも、仕組みが変わっています。
記憶力の低下ももの覚えの悪さも、加齢による脳の老化が原因ではありません。

むしろ、大人の脳は学生時代より「いい状態」になっています。

30代も40代も50代も60代以降も、脳は伸び盛り。
学生時代よりも勉強するのに最適な時期なのです。

本書では、脳科学に基づく大人の脳の使い方を紹介。
大人の脳が求める勉強法を実践すれば、脳力はUP!
一生頭がよくなり続けるすごい脳が手に入ります。

まずは、サンプルをお聞きください!(^^)!
アマゾンオーディブルは「通勤、家事、車の中」など“ながら時間”で聞けます!

▼不安な解約方法も一緒に確認してください!

オーディブルの無料体験はこちら(途中解約できます)
オーディブル解約方法(YouTube)

Amazon オーディブルについて説明します!
①アマゾンに登録して買い物している人でしたら、誰でも入会できます!
②プロのナレーターが朗読した本をアプリで聴けるサービスです。
③移動中や作業中、家事中など、いつでもどこでも読書ができ、オフライン再生も可能です。
④無料体験も終わっても月1,500円なので、月2冊以上買う方はコスパが良いと思います。
⑤本を購入するより安いです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?