マガジンのカバー画像

インターン活動中!!

18
インターン生活の日報になります。何も能力がない僕が、インターンを通して何を学んで行くのか、僕が知りたいので残していきます!
運営しているクリエイター

記事一覧

プレゼンは“論動”ではなく“感動”させる事が全て

インターンの概念が取り返しのつかないほど曖昧になってきている語学学校のインターン生のさもちゃんです。 (#定義は行動範囲を決めてしまう) プレゼンの3日前くらいに、インターンプログラムを企業に売りにいくからプレゼンを作ってと言われ、朝の5時までかかり挑んできた結果、プレゼンの目的は達成しました。 先方がプログラムに非常に関心を持ってくれ、無事に話が進み新たなプログラムが動き出しそうです。 で、人生ではじめて社外プレゼンをした事で分かった事と社内プレゼンとの違いと僕個人の

コミュニティの強さを見せる語学学校

思わぬ出会いを生み続ける語学学校のインターンのさもちゃんです。 今日第三回目の社内プレゼンを終え、一息つくまもなく来週のプレゼンの準備に没頭しているのですが、慣れというものは怖いもので プレゼンに対して何も思わなくなってきました。 このままやり続けたらスーパー早くなる気がしています。 そんなプレゼンを作っていて流石に休憩をしようと思い、IGでLiveをしたんですが、ある事に気がつきました。 『ラ・リングア』のキーワードの強さです。 コミュニティは自然発足される事が多いと

プレゼン作るのに1週間かかるのは能力不足

お金を入れて商品を選択して商品が落ちてこない挙句、お金も返ってこない自動販売機を置く語学学校のインターンのさもちゃんです。 (オーストラリアのクオリティをなめないでもらいたい。) はい、ただ今3:53amです。やっとプレゼンの台本を書き終わったところですが、すごく眠いので10分でテーマについて書いて寝たいと思いますので、頑張ります。 一週間以上前にプレゼンの課題を出されてやっと台本だけ作り終わって思うところ、このスピード感では全くもってダメだということについて書きたいと思

コンテンツを考える(英語でプレゼン用)

40℃を超えるシドニーで、ビルディングのクーラーまで使えなくさせられた語学学校のインターンのさもちゃんです。 (干からびるよ、さすがに。) 気がつけば12月に入り、残すところも一ヶ月になりました。 学校も残り二週間しかなくインターンの仕事も詰めに詰められ、二週間連続でプレゼンテーションをしろとボスからのタスクに“えー”と言いながら、そうなるのだろうなと心の底では思ってたりしたのですが、まあハードです。 プレゼンテーションの内容はコンテンツマーケティングについてなのですが、

卒業生にインタビューする企画

ホワイトボードを壁に設置してと業者に依頼してから、行く行く詐欺をされ3週間経ちそろそろビッグボスが限界を迎えそうな語学学校のインターン生のさもちゃんです。 今日はインターン生の成果物で卒業生にインタビューする企画が、ラ・リングアのブランディングを強めると思うので、なぜそう考えるのかを紐解いて、忘れっぽい僕の為に書こうと思います。 アドバンテージは卒業生僕たちは小学校、中学校、高校、大学と大きく4つのステップを踏めます。 卒業生と在学生の関係性には限界があり、ほとんど関係性

Wixでホームページをつくる旅

天井から水滴が落ちてくる事対して『ラ・リングアぽいよね』で話を片付けようとしてくる語学学校のインターン生のさもちゃんです。 KPIを3ヶ月で立てろといわれ、その中に3ヶ月で一個のホームページを作り運用することを組み込みました。 これは、Sydney survivalコミュニティ(以下、Syd sur)のHPになります。 なぜ今回HPを作ることを目的にしたのか、実際作ってみて思う事について書きたいと思います。 HPは何用?Syd surを続けて8ヶ月が経ちました。気がつけば

無給インターンから有給インターンになりました。

英語が話せないなんて関係ないって洗脳してくる語学学校のインターン生のさもちゃんです。 (目的を達成することが目的であれば手段は選ぶな、がラ・リングアです。) さて、今回はビックニュースになります。 無給インターンで自由に仕事をしていた僕が、有給インターンの奴隷になりました。 (ここ、ボスが突っ込んでくるポイントだよ) 冗談はさせておき、有給インターンに対してまだまだ実感が無く、どれだけ凄いことなのかを完全には理解していません。(たぶん、バカです。) どうして僕が有給イン

気がつけば人生で初めてのプレゼンテーションでした

三ヶ月くらい経ってやっと天井が設置される語学学校のインターン生のさもちゃんです。(今まで天井どうなってたんだよ) Bossから一週間でYouTubeのプレゼンを準備してって言われて今日がその日でした。 プレゼンが完成したのが当日の3amで大変な思いをしたので、次はしっかりと準備をして挑みたいと思います。(ちなみに、今週木曜日にプレゼン2つも入れられました。) では、プレゼンの振り返りと英語の気づきをまとめたいと思います。 相手の立場でプレゼンテーションをする今回のプレ

提出物のとりあえず感

世界一変なロゴを掲げている語学学校のインターン生のさもちゃんです。 Lote(他言語)の売上をあげて欲しい、とのお題が来て2週間近くかかって提出したものが、あまりにもひどかった事について書きたいと思います。 脳内で盛り上がるときは気を付けろ今回、Loteを言語として見ずに、プレゼントとして扱いマーケットを変えてしまおうと試みました。 なぜそう考えたかというと、競合よりも目立たなくてはいけなく、Lote=語学という印象を変えたかったからです。 ラ・リングアのLoteをプレ

戦う場所を変える。語学を花束へ

カフェに行ったら僕が太った事が分かったのか、豚のラテアートを運ばれたインターン生のさもちゃんです。 (ラテアートでいじられるのも悪くない) 今日は僕なりにLoteの売り場所を考えてみた事について書きたいと思います。 花束を君に贈ろう〜♫(宇多田ヒカルさん風でいきます) Loteの市場が分からない前回の記事で、市場調査をしてみると書いたのですが、どうやっても出てこなかったので後でやります。(英語分からなくて大変) で、オーストラリアの市場規模が分からないとなると大まかな数

たぶん、僕のbossはいかれてる。

一瞬にして窮地に追い込まれたインターン生のさもちゃんです。 動画作成の件を投稿してきたのですが、急展開が起きました。 今日中に動画を作成しろって言われたんです。 若気の至りというやつですかね。 (僕のボス、まあまあだよね、年齢) で、今作成中ですが完成品は3分くらいになる予定。 そして、デモ動画になります。 とりあえずビッグボスに出す動画の作成の目的は、ラ・リングアの独自のメソッドなどを出してアピールしていく事ですが、今日先生から今週は取れ高ないよって言われました。(取

コンセプト➕フレーミング➕カメラワーク

ラリングアインターン生のさもちゃんです。 2週間で動画を作らなくてはいけないので、小走りで動画についてを学んできました。 学んだ事は動画の構成の中にとことん組み込み、実際に作ってみたいと思います。 今日は、映像のそれぞれの効果と作る時のポイントを書いていきます。 これが、動画の基礎だと思うので自信満々に行きます。 (実績のある人の動画を漁っただけだろ) ①コンセプト=動画の軸 ②6つのフレーミングの意味 ③5つのカメラワークの意味(スタビライザー) ①コンセプト=動画

ラ・リングアのインターンは少しずれている

語学学校のインターン生のさもちゃんです。 (パンチが欲しいです。) 今日は、驚愕のインターンの内容とITの相場を思い知らされた話を書いていきたいと思います。 ①ラ・リングアのインターンが世界一 ②アプリ開発に1,000万円 ラ・リングアのインターンの話は、インターンの1mmの参考になりませんが、羨ましくなってしまうとは思います。 ①ラ・リングアのインターンが世界一インターンというと、手探りながらも目標を決めインターン先に貢献することが求められると思います。 結果を出

日本人とヨーロピアンの学ぶべき英語

語学学校のインターン生のさもちゃんです。 (冒頭のキャッチフレーズが決まらない...) 前回は、語学学校はシンボル(=価値)を高く掲げ、留学生と留学エージェントに知ってもらう事が大切だと思うと書きました。 今回は、 留学エージェントが提示している ”留学生が語学学校選びを失敗しないように何を重視して選ぶべきか”と ラ・リングア語学学校が”英語を学ぶ上で重視している事” を書きたいと思います。 ①留学エージェントが推奨する学校選びのポイント ②ラ・リングアが重要視してい