今日は入る日?入らない日?

皆さんはお風呂、好きですか?(ここでは体を洗うことを言っていて、お湯に浸かることとはまた別です。)
それが唯一のリラックスできる時間、入らないなんて不衛生で考えられない!という人もいれば、
面倒すぎる!できることなら入りたくない!という人もいるかと思います。

私はどちらかと言うと後者で、小学校、中学校の頃は特にその思いが強かったです。ここだけの話、小学校の頃は結構二日に一回、とかありましたよ。昔の話です。

最近はほぼ毎日外に出るし、髪の毛がべたべたしてしまうのが嫌なので、毎晩入っています。どうしても夜、その気力がないという時は、顔だけは洗って、翌朝入ります。
今でも入らず一瞬で体がきれいになる装置があればどれだけ素敵な世界だろうかと思ったりします。

私の家族は、自分が良ければ良い、といった感じで、シャワーを浴びずに寝ることに寛容です。もちろん次の日に人と会う予定があるときは必ず入ってます。

そんな我が家では冗談半分で
「今日入る日?」「今日は頭だけの日」「フル」など自分が入るかどうか、その程度を確認するくだり、みたいなものがあります。
そんなの、自分の家だけだと思っていたし、よその家は入るのが当たり前で、入らないのは怠惰なんだろうなと思っていました。

私の妹は島の高校で寮生活をしており、そこでのお風呂事情を聞きました。お風呂に入る際には他の寮生に「今から入りまーす」などと共有するらしく、「次入る?私今日入らないや」といったことも話すらしい。
中には5日間入らない人もいたのだとか。最高記録は男子7日、女子5日らしい。
それを聞いて笑いました。さすがに5日とか7日は、サバイバルのようなものではないですか⁉臭いとか、大丈夫なの…?

そんなゆるーいのはもちろん、それをおおっぴらに言える環境であることが衝撃でした。そんな中でも、私の妹は毎日入っているらしい。偉すぎますよね。いや、当然か。
まぁ、それは島であること(空気も綺麗だろう)もあるのだとは思いますが。

こんなに科学が進歩しているのに、入浴に関してはあまり変化がないのはなぜですか?
私は小学校の頃、国語の教材で、「浸かるだけで体の汚れを落とせる泡風呂浴槽」のようなものを見た気がします。泡が体の汚れを吸着し、自分で洗わなくてもいい、みたいな。
私はどちらかと言うと、体より頭を洗うのが億劫に感じます。髪の毛の量も多いし、長いから大変で、濡れたら乾かさなくてはいけない。
頭を洗うためにその「泡風呂浴槽」を応用しても、泡を落とす際には水で流さないといけないだろうから、結局乾かす作業から解放されることはないのです。

私は、一瞬で身体や髪の毛を洗える装置、または、どんなに長く量の多い髪の毛もあっという間に乾かしてしまう発明を待ち望んでいます。

この記事が参加している募集

#創作大賞2024

書いてみる

締切:

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?