見出し画像

どんなことも続けることができない。

そう、あきらめましょう。
自分は、どんなことも続けることができません。

ここ2〜3年で続けることができなかったこと一覧

・noteは続けることができなかった。
・blogは続けることができなかった。
・Twitterを更新し続けることができなかった。
・YouTubeの配信は続けることができなかった。
・お金稼ぎになりそうな投資は続けることができなかった。
・ジム通いは続けることができなかった。
・筋トレは続けることはできなかった。
・ランニングは続けることができなかった。
・ウォーキングは続けることができなかった。
・DIYは続けることができなかった。
・読書は続けることができなかった。
・自分の人生が豊かになりそうな映画を見る行為は続けることができなかった。
・漫画を見ることは続けることができなかった。
・野球を1シーズン通して見続けることができなかった。
・再放送の水戸黄門を見続けることができなかった。
・大切な本をScanSnapでスキャンして、iPadでデジタル管理をすることは続けることができなかった。

ん?書き出してみると、自分はハードルの高いことに憧れていることがわかった。
そして、とりあえず挑戦はしているんだな。というのが感想です。

DIYとかはそれなりにお金をかけて趣味にしたいと思っていたのに、「行動をするという行為」のハードルの高さに負けてしまってます。

でも、続いていることはある

・iPadを毎日開く。
・スマホをだらだらといじる。
・YouTubeをだらだら見る。
・dマガジンで雑誌をだらだら見る。
・気が向いた時にradikoを聴く。
・ポイ活をして1日累計10ポイント近く貯める。
・何となく買い物をしに、近くのスーパーまで歩く。
・自炊をする。
・お風呂に入る。
・薬を毎日飲む。
・最低でも2日に1回は掃除機をかける。
・洗濯機を回して、洗濯物を干す。

ほとんどの行為は家の中で、横に寝そべりながらできることが多い印象です。
でも、家事はがんばっているのかな。

最近はじめたこともある。

・自助グループに参加する。
・1人で昼呑みをする。
・1人カラオケをする。
・カフェで考え事をする。
・(以前から契約していた) Kindleの本を読む。

えらい。
今後、続かないリスト入りしそうなこともあるけど、続けられそうなこともありそうですね。

こうやってリスト化してみると、案外自分は何かに挑戦をしているんだなと感じました。
それは錯覚じゃないようです。
続けられることを見つけることは大変難しいのですが、まずは考えているハードルを低くして人生を生きることも悪いことじゃないですね。

終わりに。

今日は「天赦日」という

日本の暦の上で最上の吉日

なんですって。
だから、無理やりポジティブになるようなことを考えてみました。

失敗は成功の種。

今日だけはそう信じてみます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?