【ADHDには難しいこと】順序を立てて行動できた日

あなたならどうしますか?

あなたは昼の12時から15時までの間に、下に列挙したことをしたいと思ったら、どんな風にこなしますか?

A. 洗濯をする
B. トイレ掃除をする
C. ご飯を食べる
D. 掃除機がけをする
E. 散歩する
F. お風呂を入れる (20分くらいかかる)
G. ゆったりお風呂に入る (1時間くらい入りたい)
H. 玄関掃除をする
I. 15時から買い物へ出発する (Goal)

私的、ADHDな世界ではこうなります

これらを実現するためには、方法はいくつかあると思います。

その中でも効率が良い考えをしている人は、「全部済ませずに、優先順位の高いものをピックアップしてこなす。」という方法を考える人が多いでしょう。
また、どうしても全てをこなさないとならないのでしたら、計画を立ててこなしていくのでしょう。

ADHD的思考の人間は、愚直に、すべてを、優先順位も決めずに、思いついたまま実行します。
もちろん、何かをあきらめることはできません。
また、頭の中がこんがらがるので、冷静になって先に順番を決めることはできません。

結果として全てが中途半端に終わるか、タイムアップを迎えて何かをあきらめないとならない。という残念な結果がでます。

順序立てて行動ができた

私は「せっかち」な性格です。そして、予定を詰め込む傾向にあります。
頭の中では、やらなければならないことと、本当はやりたいと思うことがいっぱいです。
しかし、体力がなく、気力、想像力もありません。
やるべきことが実現できず、腐ります。

そして、他のみんなはどうなのかは知らないのに、他人は完璧だと思い込み、全てが出来ていると勘違いしています。

他人からも「どうして出来ないのか。」「どうしてやらないのか。」「どうして考えないのか。」と呆れられることもとても多くありました。

だから自らをADHDではないかと疑い、とても悩みました。

でもその日はうまく行ったんです。
うまくいくと、その次の同じような機会でもうまくいくんです。

最近ストラテラ / アトモキセチンをのみはじめてからは、なんとなく全てをやらないという、「諦める」ということがわかった気がします。
そして、なんとなく順番を決めて行動できている気がします。
以前どうやったら上手く行ったかな?と考えて行動が出来ているようです。

ストラテラを飲めば必ず同じ結果になるかはわかりません。
こんなダメな私でも一応努力はしてますから。
みなさんも、何か困っていることがあればお医者さんと相談してみるのもいいのかもしれません。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?