見出し画像

初めてのnote「究極の配信用イヤホンを捜せっ」~持ってるイヤホンの話~(レビューではない←最重要)

挨拶

初めまして。秋西ゆうき です。

普段はVtuberとしてyoutube上で配信活動を行っており、ゲーム配信を主にやっています。
先日チャンネル登録者数が60人を越えました。ありがとうございます。

何故noteを?

"みんなやっててかっこいいから"

noteに日記のようなものを描きたいと思っていましたが意識に上がるものが
「眠い」「腹減った」「金無い」以外にないので困っていたところ
twitter(現X)でリプライをいただきました。

フォロワーより

なるほど~


イヤホンの話がしたい

何かを集めるのが好きなのかもしれません。
昔は骨董品、オイルライター、時計を集めていました。
今は全部売ってしまって、興味はイヤホンに移った気がします。
イヤホンは明確に実用的で、嵩張らなくて、時計や骨董品よりは安い(これは嘘を含む)
Vtuberとして活動をするなかで、配信や動画編集に使えるイヤホンを探して何度も買い換えてきたので今回それらを振り返りたいと思います。

どんなのが好きなの?

  • リケーブル可能

  • 音がモニター指向(周波数特性がフラット)

  • 遮音性が高い

  • 装着感が良い

  • シェルがなるべくクリアカラーなもの(可能であれば)

一つずつ説明します。
・リケーブル可能
リケーブルとは…ケーブルの交換ができることです。
断線しても線を交換すれば使い続けられるので便利です。

・音がモニター指向
高解像度で、音の傾向がフラット(特定の音域を強調しない)、原音に忠実な音が好きでSONYのMDR-CD900STというスタンダードなヘッドホンを持っていますが、イヤホンにもそういった傾向を求めています。

・遮音性が高い
配信中に喋るのですが、ここで私の悪い癖が出てしまいます。
私は自分の声が部屋に響くことを意識してしまうと声がうまく出せなくなってしまいます。学生時代にクラス全員の前で音読や発表をしたり、体育の時間に声を出したりすると変に緊張することはありませんでしたか?それに似ています。わからない?そっか……。とにかく、自分の声の残響を聞かないようにするために遮音性は高い方が良いです。

・装着感が良い
当たり前ですね。私のyoutubeのアーカイブを見直していると首をかしげたり下に向けたりしながら手を耳に添えてるような動きをしている瞬間を見つけることができます。このときはだいたいイヤホンの位置を調整しています。据わりが悪いイヤホンは不快感に加えて遮音性の低さにも繋がってしまいますから、避けたいものです。

・シェルがなるべくクリアカラーなもの
好みの問題です。イヤホンは透明なやつがかっこいいですね。色付きのものも持っていますが、基本半透明です。(モニターイヤホン=クリアカラーという好みなので、配信外で使うイヤホンはこの限りではないです)

結局どういうこと?

→透明なイヤモニを探してる。



本編 持ってるイヤホン

SHURE SE215

かっこいい

低音寄りのチューンが施されたスペシャルエディションの影に隠れがち(印象)な無印215。MMCX(規格名です)リケーブル、モニターサウンド、高遮音性、良装着感と求める要求のすべてを満たしているが結果大事にしたすぎて使うことが無くなりペリカンケース(とても頑丈で防水性がある箱)へ。

SHURE SE315

好きすぎて二台持ってる

同じくSHURE製の315。215にはダイナミックドライバーという音を出す機械が一機入ってて、1DDと略される。315にはバランスドアーマチュアという機械が一機入っていて、これは1BA。比較的レアなためペリカンケースへ。

SHURE SE425

かっけー

SHURE製425。2BA。少しだけ曇ったクリアカラーがとてもかっこいいがめちゃくちゃ透明な個体の写真を見たことがあるので使っていくうちに曇るのかもしれない。とても気に入っていたが壊したくないのでペリカンケースへ。

KZ ZST

半透明いいね

所謂中華イヤホンで、中国製の安価なイヤモニの中でもかなり有名なもの。
2pinという規格のリケーブルに対応しているが2pinというだけで中にはたくさんのコネクタ形状が存在しており、このZSTのものは手に入りにくい(と思う)

TRN MT1

かっけー

amazonで2000円以下で買える。
QDC2pinと呼ばれる規格のリケーブルに対応している。
装着時にステム(イヤホンの先端。イヤーピースを付けるところ)のフィルターがベコベコ鳴るのが怖くて使わなくなってしまった。

KB EAR F1

デザインが特徴的すぎる

音は良かったもののイヤーピースを固定する凹凸がないため外した時にピースが耳の中に残る時が多く使わなくなってしまった。

NF audio NM2

これはまじでかっこいい

QDC2pinでリケーブルできる1DD機
メーカーのロゴがプリントと刻印のものがあるが使うに従って擦れて無くなってしまうのではないかと思い刻印版を探して購入した。
音はかなりよかった!何故買い換えたか不明。
ちなみに私の友人はNM2+を購入しイヤホン沼に溺れ消息不明になった。

SATOLEX Tsumuri DH303-A1

かわいい~

アンダー1万でリケーブルできる国産イヤホンというかなり珍しい存在。
テカテカした本体とキラキラしたロゴが「おばあちゃん家の棚の隅にぐるぐる巻きにされて放置されてたイヤホン」みたいな感じでかわいいので大事にしたくなり使わなくなってしまった。

Westone Audio UM Pro 10

かっけー

めちゃくちゃ小型のイヤホン。これはRedesignモデルでデザイン刷新後のもの。旧モデルはコネクタの位置の関係上細いケーブルしか使用することができなかったとか。
比較的レアなのでペリカンケースへ。
何故か左右1ペアに加えて左が一個だけある。右を持っててかつ譲ってもいいよという方は連絡ください。

Westone Audio PRO X 10

かっけー

上記UM Pro 10の後継機種的な位置づけのモデル。筐体の小ささはそのままにIPX・T2コネクタに対応した。が、ケーブルの入手性が悪すぎてペリカンケース行きに…。最近はケーブルも手に入るようになってきたので普通に配信で使ってる時もあります。
余談ですがPROシリーズにはestron社製のケーブルが使用されており、僕はこれが大好きです。MMCX、T2、2pin含めて10本以上買った気がします。頑丈で細く配信向きです。めちゃめちゃ絡まるので外では使えない。

左 QDC純正ケーブル 右 estron製

FOSTEX TM2付属イヤホン

いいね

FOSTEX社のなんでもワイヤレスイヤホン化できるbluetooth受信機に標準で付属しているイヤホン。結構よかったけどイヤーピースの選択肢が少なく配信で使用する事はあまり多くなかった。

CANAL WORKS CW-U02a

音の出る宝石

MMCXのイヤホンを使い続けてきて「そろそろちゃんとした2pinのイヤホンが欲しいな」と思ったところで出会ったイヤホン。
音はほんとうに良かったがイヤーピースとケーブルによって装着感が大きく左右された。
ステムが細軸という程細くなく、太軸というほど太くもなくちゃんとはまるイヤーピースを見つけるのが難しい。
綺麗すぎてペリカンケースへ。たまに取り出して眺めてる。

Fischer Amps Lithium

マジでいいな

ドイツ製、らしい。らしい。
「え?イヤホンなに使ってるかって?𝓕𝓲𝓼𝓬𝓱𝓮𝓻 𝓐𝓶𝓹𝓼だけど何?」というマイナーメーカー使う俺はかっこいいという思想で購入してしまった。
音がかなり特徴的で「低音が出ているような、そうでないような…あっ高音が出てるような…そうでないような…」という聴いている最中に常に変化し続けるようなかなり独特な鳴り方をする。配信で使うことは無くなってしまったが唯一無二の音が魅力的でたまに出して音楽を聴く。

ETYMOTIC RESEARCH ER-4S

なにこれ

解像度に特化した(とよく評される)BA機。音はかなり好みで持ってるイヤホンの中では最もモニター的傾向が強いと思う。

ケーブルとイヤーチップ装着

三段フランジと呼ばれるイヤーチップが特徴的で、かなり高い遮音性を発揮してくれるが装着感が特殊すぎて長時間着けるのが難しい。あらかじめ時間を決めて音楽聴くときはこれを使っている。

ETYMOTIC RESEARCH ER-4SR

いいね

ER-4Sの後継機種。
独自規格だった4Sに対してMMCXでのリケーブルに対応した。が。コネクタが奥まった位置にあるので純正かコネクタ周りが細いケーブルにしか対応していない。私は職人さんが作った専用コネクタを付けて一般的なMMCXにも対応できるようにしました。4S同じく装着感が特殊すぎて長時間使えない。

AKOUSTYX R-210

これは良かった

アメリカのブランド。付属のシリコンピースを付けると装着感がめちゃめちゃ良くなる。

いいかんじやね

音よし装着感良しで長く使えると思ったのだが本体部分とコネクタの接続がかなり弱くイヤーピースの交換の際に回転の力を加えた際に中で折れてしまったようで本体・コネクタ間が回転するようになってしまった。回るようになった部分は硬化樹脂で固めて配信でたまに使っている。

CTM CE110

かっこいい

これはマ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ジで良いです。2024年5月12日現在、配信でメインで使っています。
CIEM2pinリケーブル可能で、金属製ステムはイヤーピースが入手しやすい標準的な太軸、装着感もかなり良く音質も文句ありません。さらにクリアな筐体!めっちゃ良い…。2024年良かったものランキング一位です。(二位はマテ壺)

おわりに

いかがでしたでしょうか。
初めてのnoteでは配信で使ってきたイヤホンを振り返りました。
機材の話をするのがすきなので、みなさんの使っているイヤホンやヘッドホンなどをコメントでお寄せいただけると私が楽しめます。よろしくお願いします。
質問箱も設置しておりますので、話してほしい、書いてほしい内容があれば送ってくださると幸いです。

それではさようなら。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?