見出し画像

第4子育休中に5つのスキルを学んでフォトグラファーデビューしたMさんの話

育休とは。

「子を養育する労働者のための育児を目的として休暇のこと。」

この育休を最大限自分の成長のために生かした4児のママのお話です。


4児のママの快進撃のきっかけは?


まる「Mさんは4児を子育てしながら資格取得にチャレンジされてきましたが、その理由を深掘りさせてください!興味を持ったきっかけなど教えてもらえますか?」

M「3年前、第3子の出産後にベビグラファーの存在を知り、興味を持ち始めました。ふんわり柔らかい光に包まれた赤ちゃんの可愛い写真をたくさん撮影されていて、私も我が子をこのように撮り たいと思い、初級ベビグラファー講座を受けました。 その後ずっとママフォトグラファーの仕事に興味があるものの、仕事や子育てをする中で私には 無理かなと諦めながらも、やはり心の片隅にはやってみたいなぁ...の気持ちがずっとありまし た。そして、今回第4子の妊娠・出産という思いがけないチャンスが舞い込みました。何年もの間 気になっていたということは、きっとこの先もずっと気になるはず。これはこのタイミングでやる しかない!!と思い、まるちゃん先生にコンタクトしました♡」

まる「Mさんのすごいところは、妊娠出産をチャンス!と思える考え方だと思います。子育てに専念することももちろんいいことですが、自分のやりたいことをする時間としても育休というタイミングを上手に活用されていたと思います!だって学びたいです!と連絡いただいた時、お子様まだ生後2ヶ月くらいでしたもんね」

M「そうそう!産後間もない中連絡しましたよね」

まる「うん!行動力が尊敬ですよ!そんな行動力が素晴らしいMさんも、受講する時に悩みましたか?」

M「やはり、本職がある中での受講だったので副業はどうなのかなどの心配がありました。ゆくゆ く、自分はどの様な働き方をしたいかまだ漠然とした考えでの受講だったので不安でした。 しかし、悩んでいても時間は過ぎる一方なので、とりあえず勉強して資格を取る!!副業の件はあと から考えればいいやと思い受講しました。今やらないとずっと後悔しそうとなんとなく感じたの で、受講に踏み切りました!」

まる「考えてもしょうがないから動く!という考え方好き〜!私も基本その考え方です〜!動いていく中で解決策も見えてくるようになるしね!不安でスタートした学びでしたが、受講中はいかがでしたか?」

M「産後2ヶ月からニューボーンフォト講座を学び始め、毎回諫早から南島原までの道のりを1時間以 上かけて来ていただけたことには本当に助かりました。対面や時にはオンラインを使用し、時間 も合わせて下さりとても良かったです。モニター撮影などで悩んだりした時も、撮影後その都度 しっかりフィードバックしてくださり、次の撮影に挑むことができました。また、機械音痴な私 なのでパソコン作業なども教えて下さり助かりました。この一年で沢山の資格に挑戦できたの も、この期間で資格取得出来るようスケジュールを組み、導いてくださったまるちゃん先生のお陰 です。」

まる「Mさん、この育休中に5つの資格取得にチャレンジされてるんですよ!ニューボーンフォトから始まって、スマホグラファー、ポートレートベーシック、ベビグラファー、ベビーマッサージ!この行動力で動いてくださるから徹底的にサポートしたい!と思って私も必死の期間でしたね(笑)スケジューリングとか負担がないように効率的にってめっちゃ考えました(笑)」


まる「受講をしたことで、ご自身の変化やご家族の変化などありましたか?」

M「家族の協力・応援があったからこそ、この様に資格取得出来たと思っています。長女も元々写真を 撮るのが好きだったのでカメラを通して、同じ時間を共有できているのですごく楽しいです。長女 も子どもが好きなので、こんなお仕事したい♡と話しています。」

まる「ママの頑張ってる姿を見たり、働く姿を見せれるってのもこの働き方のいいところだと思ってます!娘ちゃんもこんなお仕事したい♡って言ってくれてるんですね!ママとしても嬉しいですよね!」


まる「Mさんは、ニューボーンフォト、ベビグラファーと学ばれていますが、フォトコース学んでみていかがでしたか?」

M「ニューボーンフォトでは、「愛らしい我が子の生まれたての姿」慌しい育児でバタバタとあっとい う間に過ぎて行く日々の中でも見ると心がほっこりするような一枚を残してあげたいと思ってい ます。『産後のママの活力になる一枚を』を目指しています。ベビグラフでは、ひとりひとりの個 性と魅力を大切にしながら、いつもママが見ている我が子の姿を残してあげたいと思っています。」


まる「ただ写真を撮る人ではなく、自分の想いを持っているってこと、とても大事だと感じて意味明日。Mさんの想いを広げていって欲しいです。Mさんは、一旦お仕事復帰をされ明日が、5年後どんな形でこの資格を活かしていたいと思いますか?」

M「ベビマの資格も取得できたなら、フォトとベビマを活かして赤ちゃんとママが癒される場所の提 供をしていきたいと思います。」


まる「最後に、フォトスキルを学ぶことを検討している方に向けてメッセージをお願いします。」


M「「始めてみたいなぁ。」そう感じた時が本当にチャンスだと思います。色々不安があるかもしれま せん。何について悩んでいるのかな?ということをひとつづつ解決していけば大丈夫です。不安に 思ってることも、まるちゃん先生に相談してみて下さい!!一緒に策を考えてくれます。『やりたい 気持ち』この歳になって大切だなと気づきました。私は4回育休を経験しましたが、今回の育休期 間が1番充実した時間を過ごせたと感じています。やりたい事を学んで、資格を取り、更に我が子 にしっかり還元できている!カメラをそんなに触った経験もなかった私が、我が子の日常や特別 な日を自分の手で素敵に残せるようになるなんて♪最高な1年間でした♡」


いかがでしたでしょうか?

育休中に自分のやりたいこと、興味のあることを全部やってしまう行動力。その行動力の先にMさんのキラキラ輝く充実のライフスタイルが垣間見えますよね。

一旦復帰しながら、副業の権利を得て、思いっきりお仕事していく姿が目に見えてしまいます。

これからスタートを切ったMさんの今後がとっても楽しみです!!


人生楽しむ秘訣は、

やりたい気持ちを大切にすることと、行動力だな とMさんをインタビューしてみてそう感じました。

開業以来私が大切にしてきていることと一緒です✨


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?