見出し画像

さめぴよブログ その5

だれか助けてくれ。
前回に引き続き、漢検のおはなし。助けてくれ。
述語の構成がわからん!
なにがって、問題文?選択肢?の意味がまず分からんから、答えようがない!
ので、こういうところに自分で書きだしたら、なんかまとまったりするかなーと思いパソコンをカタカタしている所存である。(私は普段PCで文章を書いている。)

述語の構成!選択肢
ア.同じような意味の漢字を重ねたもの(例:岩石)
↑これは分かりやすい。

イ.反対または対応の意味を表す字を重ねたもの(例:高低)
↑分かる。

ウ.上の字が下の字を修飾しているもの(例:洋画)
この辺から分からんくなってきた。

エ.下の字が上の字の目的語・補語になっているもの(例:着席)
????????

オ.上の字が下の字の意味を打ち消しているもの(例:非常)
わかる!これはわかる!!

書きだしたら、わかりました。ウとエが、私には難しい。
絵で描いたほうが分かるかしら。
てか、ブログ書いている場合なのかしら。
はてはて(´•ω• ก`)

オが一番わかりやすいよね!多分、「不」とか「非」とか、否定の言葉が最初に出てくるはず。
次に分かりやすいのは、イかな・・・?反対語って見分けつくよね。
で、アもイと同様、わかりやすい。

問題はウとエじゃ。
例文は分かるのよ。ははーん、こういうことねってなるんだけど、実際漢字と向き合うと、??????ってなる。
あ、やっぱ無理かも。
だれか・・・助けてくれ・・・_(:3」∠)_

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?