見出し画像

年賀状を出す理由、出さない理由

また、この季節が来てしまった。

数年前に「年賀状、書きません宣言」をぶちまけたものの、家族・親戚には送らないといけないし、ありがたく送ってくれる友人たちへはお返ししたいしで、結局、私の年賀状は細々と続いている。

ただの物臭である。

黒の水性ペンがないとか、今日は寒いからとか理由をつけて、いつも後回しになる。

宛先をExcelに打ち込むことすら面倒なので、宛名も漫然と手で書き続けているという、カイゼンの意欲の欠片もない物臭だ。

家族の幸せ写真でも使ってみたら楽しいかと思ったが、それも1回きりで終わった。印刷申込の締切が、(私には)とんでもなく早かったからだ。

ただ、送り先は確実に減らしている。

いつも、前年いただいた年賀状をもとに準備をするが、昨年は「手書きのない人」へはお送りしないことにした。表の宛名は印刷、裏も印刷のみ(手書きコメントなし)という方だ。

年頭の祝詞を伝えるのが年賀状。出すのであれば、それを全て機械(もしくは業者)に任せることは、私の哲学では理解できない。

書き手として考えても、誰かに葉書を送る場合には、絶対に何かを書きたくなる。

私は年賀状の準備には極めて消極的だが、書きだすと、その方との思い出や未来予想図を考えながら、いつの間にか長く、楽しく書いている。余白が足りなくなることもしばしばだ。

スタンプ1つで祝詞を伝えられる今に、わざわざ時間を割いて葉書を送る意味。年賀状は、書き手の相手への思いを伝えるためにある、としか考えられない。

インクのない、定型文のみの年賀状からは、「私は出していますよ」との意思表示と、「あなたには何も言うことがありませんよ」というメッセージが感じられてならない。

#年賀状 #送らない