日記2020年9月30日

9月も今日で最後だ。今年は休校があったり緊急事態宣言があったりで時間感覚がふだんとまったく合わない。感覚的には今が6月くらいのはずなのだが……。とはいえこの1ヶ月で気温が急に下がって、いつの間にか夏が終了している。もう完全に秋である。


今回新型コロナウイルスで社会が半ば麻痺したようになったが、人生にはいろいろなことがあるので、社会的な事情であれ個人的な事情であれ、1年や2年うまくいかなくてもなんとかなる社会であってほしいと常々思う。それが「取り返しのつかない空白期間」と扱われるようでは生きにくくなる一方であろう。


仕事の方は主観的には上手くいっている感じがしなくて、闇に落ちそうになっている。塾講師にはいろいろな人がいるが、たとえば「勉強が嫌いな子にモチベーションを出させるのが好きな人」と「勉強が好きな子にどんどん先を見せるのが好きな人」がいる。私は後者なので、今年のような勉強嫌いばかりが揃っている年はしんどい。勉強が苦手でも一生懸命やる子の授業は辛くないが、勉強はつまらないから一秒でも勉強する時間を短くしたいと思っているような子の授業は苦しいものだ。私が思いつくどんな工夫も彼らには響かない。あまりストレスをためないように過ごしたい。


将棋は「逆転のゲーム」と言われるのだそうだが、ほとんど勝ちが確定したような状況でもちょっと間違えるとあっと言う間に負けてしまう。ルール上、取った駒を好きなところに打つことができるので、最後の最後まで逆転の可能性があるのだ。コンピュータ相手にやっていても、そんな風に負けるととても悔しい。でも面白いよ。


サポートいただいた分は本を買ったりご飯を食べたりするのに使わせていただきます。ありがとうございます。