最近の記事

FIDO2とパスワードマネージャ利用の比較 ~パスワードレスな時代~

 最近「パスワードレス」が広まってきており、その中でも安全性と利便性を両立したFIDO認証が注目されてきている。  一方で、現実問題としてパスワード方式の認証が無くならない中で、パスワードを自分で記憶するのではなく、パスワードマネージャの利用を推奨する流れも出てきている。  この二つの安全性の差異をざっくりと比較した絵が見当たらなかったので描いてみる。  結論としては、パスワードマネージャでも疑似的なFIDO2が実現できてるので、「猫も杓子もFIDO2にしよう!」というより

    • 肩凝りが改善したキーボード

      テレワーク中に肩〜首の凝りと頭痛がひどくなり、「分離キーボード」に手を出したところ意外と良かったので、おすすめできる点や注意点をまとめてみました。 使ってみて印象が変わった点・分離キーボードは自作キーボード(マニアックなキー配列だけ)しかない  →普通のキーボード配列の商品も売られている ・分離キーボードは入力効率の最適化を目指そうとする人が使うべきもの  →「分離」されることのメリットは体への負担軽減であり、体への負担を軽減したい人が使うべきもの 現状は、分離キーボード

    FIDO2とパスワードマネージャ利用の比較 ~パスワードレスな時代~