見出し画像

おうちで世界旅行|ルワンダ

お料理大好きな人は、今週紹介されていたこの記事に飛びついたのではないだろうか。全く知らなかった本だけど、見た瞬間に気に入った。

美味しそうな写真に、手書きのコメントが楽しさをそそる。そして世界中のご飯が、自分でも作れそうな簡単な工程で書いてある。この”簡単そう”というところがポイントで、あまりに長いレシピだと間違いなくやらない。

ざーっと目を通すと、世界のどこの母ちゃんも芋や豆を煮込んでるんだなという印象。それ故に、珍しい食材は不要で、すぐにでも作れそう。日本風にアレンジが入っているとはいえ、食卓が楽しくなるのは間違いない。

***

それならば、善は急げだとまずは滞在国ルワンダからスタート!

ん?ルワンダを代表しているのはなんだかおしゃれなディップ。こんなディップ見たことないんだけれども。

画像1

色々と思い返してみた結果、多分この写真上部のピンク色の豆ソースのことだな。

ルワンダ式ご飯は、基本的に芋、豆、米をごちゃごちゃに盛り合わせて、その上にトマトソースやピンクソースをじゃーっとかける。それをさらにぐちゃぐちゃに混ぜながら食べるのがルワンダ式。この本では、そのピンクソースをちょっと固くしてディップにした様子。

画像2

半信半疑ながら、折角だから紹介されている通りのおしゃれ路線で走ってみる。豆は家にあるし、トマトペーストがないのはトマトで代用。

画像3

日本なら甘く仕上げる小豆を、塩味にしてケチャップ感を漂わせた感じ。食べてみるまで怪しんでいたけれど、フムス(ひよこ豆のペースト)的なものと思えば悪くない。甘い朝ご飯に飽きてきてたから、定期的に作ろうかしら。

ケチャップ風を楽しむには、パンをつけるというよりもコロッケやおやきをディップする方が美味しいかもしれない。夫案としてはパスタソースにアレンジするのも楽しそう。

豆は鉄分摂取の為にも毎日食べたいけれど、土っぽい感じがあったり、豆のぼそぼそ感はイマイチだなぁとどうも進まない食材。新しい食べ方に出会えてよかった。折角簡単に手に入る&保存がきく食材だから、色々と試していきたい。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?