見出し画像

都市開発ゲームで作ったNゲージ風ジオラマレイアウトまとめ Part2【Cities:Skylines】

Cities Skylinesという都市開発ゲームは本当に何でも作り出すことができます。
Nゲージ風のレイアウトもその一つです。
だいぶ作品のストックがたまってきたのでスクリーンショットをまとめました。


江ノ電風ジオラマ

江ノ電の併用軌道をイメージして作った作品です。
このくらいのサイズのジオラマがこのゲームでは映えますね

阪急風ジオラマ

阪急の淡路駅の配線だったり、桜だったりの要素をまとめてみたジオラマです。

JR西日本風複々線ジオラマ

その名の通りJR西日本の新快速を走らせるためだけに作りました。
ジオラマ内を通過させたい場合通常は路線設定をすることができないのですが、床下に駅を配置することでそれを実現しています。

ジオラマ内に停車駅がなくても床下配線で車両を送り込める。

大阪環状線風ジオラマ

鶴橋に散歩に行って感銘を受けて作ったジオラマになります。
基本的には鶴橋リスペクトです。
アーケードの断面を手前で見せているのが個人的な見せ場です。

京阪京津線風ジオラマ

京津線の構成要素である併用軌道、山、地下鉄を混ぜ込んだジオラマになります。

このレイアウトはこちらの池田邦彦氏のイラストをかなり参考にして作りました。

高低差のある汎用的なジオラマ

これまで作ってきたジオラマはある特定の車両しか走らせられないような、元ネタが存在するものが多かったので、色々な車両を走らせられるようなジオラマも作ってみました。

実はこれも池田邦彦氏の丸の内線のレイアウトプランのイラストを参考にしてます。


また新しいのができたら更新していきます


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?