見出し画像

トリプルレイの特徴8:これってトリプルレイ?新たな趣味まで共通??

新たな趣味まで共通
トリプルレイの立場から、「これってトリプルレイ?」と思えたことを書き連ねます。

実は、私は20年ほど前から茶道を嗜んでみたいと憧れておりました。

皆さんもご存知かとは思いますが、茶道には表千家、裏千家などといった流派があり、果たして自分はどっちの方で学びたいのかもよく分かっていなかったのに加えて、そもそも茶道の方に人脈はなかったので、正面から門を叩く勇気もなく20年が経ってしまいました。

パートナーと出会い、茶道を嗜んでいることを知り、とても興味があることを伝えたところ、パートナーの茶道教室に見学させていただくことになりました。

とある平日のお昼時

パートナーと一緒に初めて茶道教室に伺いました。
そこはまさに女性だけの園でした。

約2時間の稽古の後、先生と先輩のお姉様方に囲まれ、即入会決定いたしました。

ここからがもしかしてトリプルレイあのかな?などと思っています。

というのも、帰り道二人で作動に対しての取り組み方というか、今後どう茶道と向き合いたいのかというところまで共通しているところも似てい流ことがわかりました。

茶道を極める→師範の資格を取る
稽古に来ている生徒さんとの交流を深めたい→人脈を作って交流を深めたい

といったことを考える方も多くいらっしゃると思います。

私とパートナーは、茶道を楽しみたいが答えでした。
楽しみながら、でも茶道の一通りの知識は身につけたいと思いつつも、自分のライフスタイルの一部としてバランスよく楽しもうと考えるところが全く一緒だったので、ちょっと驚きました。

共通の趣味を持つ関係はよくあると思いますが、その趣味とどう言った取り組み方をするのかと言ったところという価値観まで近しいのは少ないかと思いました。

ご自身でお悩事など抱えていらっしゃるのであれば、是非お話を伺いますので、ご連絡をお待ち申し上げています。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?