見出し画像

統合失調症は離婚の理由になりますか?

これは本当ですか?

以前、私は精神疾患を持った妻がいました。

病名は統合失調症でした。

統合失調症は、脳そのものの機能が欠損しているので回復は見込めないと聞いておりました。

それでも私は結婚した方なのだから、、、と思い、結婚生活を維持しようと努力していました。

結果は離婚に至ってしまいましたが、周囲からは、統合失調症は一人で支えることは無理だと言われ続けていました。

また、統合失調症は離婚理由になるとも言われ、病名を知った知人からは早々に離婚を進められました。

今でも答えを知らないのですが、統合失調症は、その病名が発覚した時点で離婚理由になるものなのでしょうか?

誰に聞けば良いのかもいまだに分からないので、ここで書きました。

ただ私の場合、過去に遡って統合失調症の妻と暮らしている時に戻れたとしても、やはり同じように夫婦生活の最後の時が訪れるまで同じように、仕事をしながら家事を行い、散歩をしたりして妻とのささやかな幸せを感じながら日々を送っていたと思います。

しかし誰もが私と同じ考えであるとも思っていません。

やはり統合失調症の家族を抱えることは大変辛い経験もすることになります。

だからこそ、苦痛に感じる方のために、病名だけで離婚理由になるのか、その根拠を合わせて知りたいと考えた次第です。

もしご存知の方がいらっしゃれば、ぜひご教授いただければ幸いです。

私の経験を元に、いろいろな方のお悩み事を伺っております。
お一人で悩んでいて解決できなことや、答えが見出せていても前に進む最初の一歩が踏み出せない方も大勢いらっしゃいます。

そういった皆さんに何かお役に立てればと思い、個人セッションを受け付けております。

ここでお話しいただいたことは、他言しないでというご希望であれば、外に公害は致しませんのでご安心ください。

またお互いに顔を見せないでの音声だけでのセッションですので、特にセンシティブな内容でも安心してお話いただけると思います。

心の中で蟠っていることをお話しいただいて、心が軽くなった、解決の糸口が見つかった、前に進むことができたなどといったきっかけになれば大変嬉しく思います。

まずは下記ページからご連絡いただければ幸いです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?