見出し画像

「かたさ」それは、お産の大敵です:第2弾!


前回は、

体のかたさについて、


「大切な、

子宮をふわふわと柔らかくしましょう!」


とお話ししました。



今回は、

体全体の柔らかさです。


特に大切なのは、

何と言っても股関節です。








最近の産婦さんは、

本当に体が硬いです。


というか、

格差が大きいです。


個人差はありますが、

20代と30代、

そして40代では、


明らかに、

体の柔軟性が違っています。


また、

お産に前向きに、

取り組んでおられる方は、


ヨガやスイミングをしているなど、

体を整えることにも、

力を入れているので、


体の柔軟性が、

とても良いです。


ですが30歳を超えて、

なんの準備もしていない方は、

体の硬い方がほとんどです。









特に、

股関節の開きが悪いのは、

お産の時にはとても大変です。



お産の時に、

分娩台で脚を開く時に、


股関節が開かない方や、


脚を開いた途端に、

足がつる方が多いです。


分娩台で脚を開かなくても、

股関節が硬いということは、


それに連動している、

骨盤の動きも悪いことが多いです。


骨盤は、

言わずも知れた、

赤ちゃんの大切な通り道です。


できる限り、

赤ちゃんが通りやすいように、


柔軟に動いてくれて、

開いてくれる方がいいわけです。



さらに、

骨盤周りが硬いと、


会陰部の伸びも悪く、

会陰のお傷もできやすいです。








最近は、

和式トイレを使うことが、

ほとんどなくなり、


あぐらをかくこともなく、


日常生活の中で、

股関節を開く機会が、

ほとんどありません。


ですから、

ご自分で意識して、


体を柔らかく、

特に股関節を、

柔らかくしておく事が大切です。



股関節や骨盤周り、

会陰部などを、


どうやって柔らかくすればいいか

わからない方は、


「会陰にお傷を作らないための10の秘訣!」


の講座で、

出産場所では教えてくれない、


骨盤周辺を柔らかくする

とっておきの方法を

お伝えしていますよ


【オンライン】「会陰裂傷を予防するための10の秘訣!」講座

詳細・お申し込みはこちら

6/25 Zoom


 





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?