見出し画像

志望校はどうやって決めてる?

今、中学三年生の数学&理科の家庭教師をしているので

受験のことや

そもそも何故か学ぶのか?

といったことを考える機会が多いです。


大人になった(かなり前だけど 笑)の今だから

見えることもたくさんあって

渦中の子どもには理解してもらえないかも知れないけど

今のわたしからの視点もできる限り伝えるようにしています。


◆志望校選びについて

わたしが教えている子は成績上位ということもあり

推薦入試を希望しています。

画像1

わたしなんて高校受験で推薦入試を受けるなんて

1ミリも思わなかったから

それだけでもすごい!と感心しているわけです。


普通の受験の場合、

志望校を決めるのって成績が全てですよね?

模擬テストなどを受けて偏差値がわかって

その偏差値に見合う学校を選ぶ…

画像2

実際に何十年か前のわたしがそうでした。

わたしの場合は成績もですが

近くに住んでいた親戚がみなその高校に進んでいたから

という単純な理由もありました。

あとは

中学一年生の時に好きだった先輩が進学した高校だったから…

という今にして思えばかわいらしい理由もありましたけど(笑)


◆継続は力なり

推薦入試を受けようと思ったら

日頃の定期テストの成績が良くないと

そもそも学校から推薦してもらえませんから

日々の勉強の積み重ねが大事になります!

画像3

これってとても良いことだと思うのです。

一般入試は一発屋的な要素が多少はあるわけで

たまたまその日調子良かった!

というケースも無きにしも非ずなわけですが

推薦入試の場合は三年間が評価されるのです。


習慣化することの大切さと難しさは

大人になると嫌というほど身に染みてわかりますよね?

継続は力なり…

中学時代からすでに出来るということは

本人にとって大きな自信に繋がります。


◆志願理由

推薦入試の場合、

必ず提出しなければならないのが志願理由書。

これを書くためには自分の得意なことや頑張ったこと

高校でやりたいことや少し先の未来のことまで

考えをまとめなければいけませんし

志望校の校風や特徴を調べて理解する必要がありますし

志望校で学びたい熱い想いなどを

文章にする作業があるのです。


この作業をするためには親子で対話しなければいけませんし

子供にとっては自立するためのステップにもなるわけですから

かけがえのない時間だとわたしは思っています。


◆オープンキャンパス制度

今の時代の受験でいいなぁと思うのは

オープンキャンパス制度。

生の学校を肌で感じることが出来るので

偏差値だけでは見えない部分が分かりますものね。

画像4

わたしの時代にもオープンキャンパス制度があったなら

きっと違う高校を受験していただろうな…

なんて思いますもの(苦笑)


11月も終わりますね。

そろそろ志望校を決める時期になりましたが

偏差値だけで決めてしまうのではなく

親御さんも世間体とかミエで学校を選ぶのではなく

子供の才能の芽を伸ばすための学校選びを

して欲しいなと願っています!



〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜

下鶴真理(Mari Shimozuru)
 行動心理士・セラピスト

\美しくしなやかに生きる。/
をテーマに心理学×医学×美容の視点から情報を
YouTubeやnoteで伝えています。
https://note.com/salon_lunaria/n/nae866ba6dd91

インコとの暮らしの中で
コミュニケーションや心理学も学べるのだと痛感している
そんな、インコ好きのセラピストです。

〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜
★LINE公式アカウント
不定期で情報を提供中❣️
こちらからどうぞ▶️ https://lin.ee/cwiKBv5
★ホームページ
▶️ https://ouchisaron-lunaria.jimdo.com

★YouTube★
▶️ https://www.youtube.com/channel/UC4leLjVQh47rLeZkguqv8OA

★電子書籍★
『大人のスキンケア』
▶️ https://amzn.to/2Y2O5Fu

★天然石アクセサリー
▶️ http://lunaria.handcrafted.jp/

※このブログはAmazon associate programを利用しています。













サポートしてくださると励みになります!いただいたお金は他のかたのサポートに使わせていただきます♡