見出し画像

ちいさな望みを叶えてあげること、そして「叶った」というヨロコビを体験すること

みなさまごきげんよう。

私の中の小さな姫の、ささやかな望みを叶えるべく、先ほどスーパーへ行って参りました。

そう、この暑さですので!

アイスクリームのパルムが食べたかったのです!!

パルムおいしいですよね~、パルム。
もう大好き。

でね、こういう「小さな望み」だけれど「確かにそこにある望み」をコツコツと叶えてあげること、すごく大事なんです。

そしてその小さな望みを自分は叶えることができたんだ!

ってちゃんと体験・体感していただきたいのですよね。

成長していく過程で、私たちの多くは「時にはあきらめる」ということを学ばざるを得ません。
それは大人になって生きていくのに必要な時もあります。
「小さい子のように駄々こねればいい」ということではないことを学ぶためにも。

でも、そうやって小さな望みを無視し続けると、知らない間に「あきらめ癖」のようなものが身についていることもあります。

これが厄介。

自分の預かり知らないところでこの小さな望みを叶えてもらえなかったいわゆるインナーチャイルドが拗ねるようになっちゃうと、自分の心の声が聞こえにくくなってきて、だんだん生き難くなったりしちゃうのです。

だから、小さな望みも全力で叶えていく。

たとえ、理性の私が
「えー、今からスーパーへ行くの?
 この炎天下に?
 暑いし面倒だし、パルムなくても良くない?」
と、声をかけてきたとしても!

私の中の小さな姫(女性性)を守るナイトな私(男性性)が、そんな戯言を跳ねのけて、全力で姫の望みを叶えるためにスーパーへ行く。

で、せっかくそこまでして手に入れてきてくれたパルムなので、満面の笑顔とヨロコビでそれを受け取る。

そうすると、「願いは叶う。叶えられる。」がちょっとずつ積み重なって、最終的には人生を動かしちゃうものなのです。

そうしたことも、8月8日にリリースする「マナーxマインド」で人生を軽やかに生きていくためのプログラムではお伝えしますし、こうした思考がクライアント様に定着するよう徹底サポートいたします♪

脳があたらしい思考を定着させるのには最低21日かかるそうですので、3ヵ月に渡るフルサポートです。早くもお問合せもいただいております。
モニター様も募集しますのでお楽しみに。


ということで、パルムおいしかったです。
ご馳走様でした。

日本の夏にはパルムが欠かせません!
(井村屋のあずきバーも好きです)



いただいたサポートはより分かり易く、お子さまにも楽しんでいただけるような教材づくりに役立たせていただきます。