見出し画像

クラフト・スクエアを立ち上げてからの自分の考察 ⑤ 巻き物注意

今 時間は23時ごろ 本当なら映画館で『るろうに剣心』のクライマックスを観ているはずの時間…

ワタシはどうやら20時ごろに 寝落ちしてしまい 気がつけば22時。何かとっても大切なことがあった気がする🤭💧

そう思った次の瞬間に 『あっ!』

いい席で観ようと2300円の特別シートで予約してたのに あえなく終了のお知らせ💁

せっかくだから note を書こうと思って今書いています #せっかくだからの使い方が違うと思う

明日リベンジします👍 #観るの1度目にしていくらつぎこんでるんだ

ご恩返しのために受けたご恩

4月25日(日)に 約45日かけてトライさせていただいた人生初の本気のクラファンが なんとか終わりました🙇

ご支援をくださった皆みなさま 本当に本当にありがとうございました🙇

応援をくださったみなさまも 本当にありがとうございました🙏

1週間以上経ってますが お礼のメッセージも あとお二人残していまして 未だに終わっておりません💧 #さっさとやりなさいよ

一人一人 お逢いしていない方についても Facebookをたどっていってお顔を想像しながら 文章を考えて お手紙のようにお渡ししたくて 時間がかかっていました #プペルバスのイベントを主催した女性の知人がガチの手紙を書いていたので余裕で敵わないと思いました

あれからすぐに イベントを実現するために 必要なことをどんどん進めています

手配してくれるメンバーさんのおかげで 取材も受けたりしていますが そこでもやっぱり理由を聞かれます

思えば始める時に考えていたことは とても楽しいことだったなぁと…

自分て何を投稿しても いいね👍がつかない人なんですが ♡28 は優秀デス😅

何をするにしても 理由は 一貫して『ご恩返し』

地元を離れて暮らすようになって 30年以上経っているので 生まれ育った街で暮らし続けている方や 一度自分を磨くために地元を離れて 凱旋帰郷なさった方に比べれば ワタシが恩恵を受けたなぁと感じる方の数は とても少ないのかもしれません

ですが お一人お一人からいただいたコトやモノが ひとつひとつ大きいので どうにかして 死ぬまでにお返しすべく『ご恩返し』『恩送り』しなきゃと強く思って ライフワークにしようと思い 取り組んでいるのです

この時期にイベントを開催するのも 避けられない状況もあって開催しますが だからと言って惰性には絶対にしたくなかったので  本気でやろうと思ってあれから毎日 イベント中心の生活です #仕事は勿論変わらず一所懸命やらせていただいてます

ところが

イベントを開催するための予算を確保するためのクラファンなんですが これがこんなに自分を放り込まないといけないことだったとは 1ミリも思ってませんでした😂

毎日くらい 何かしらをSNSで発信して 自分を擦り切れるほど包み隠さず正直に感じていただいて その上でお願いを 毎日毎日毎日また毎日繰り返しました

ちょうど一年ほど前に申し込んだ 自分の人生をエッセイ的にまとめてくださる『クシノシルス』に申し込んでいたので クラファン中に仕上げていただき そちらも活用させていただきました

櫛野さんはとても著名な方です  そんな方にも励ましの言葉をいただいて 応援までしていただきました

そんなワタシのクラファンがどうなったか…

未達成でした。

でもですね 新潟県内でご支援をいただいた方で なんらかのお付き合いがある方は ほぼ全員ご支援くださいました🙏

ですが、その方々のご支援だけでは 達成率は一桁でした…

現実はとても厳しかったです💧

舐めてはいませんでしたが 想像以上でした

最後の10日間に それまでの活動とは違う視点をみつけて そこから感じたことをたどるようにご支援を募り始めたら 少しずつ反応が生まれ始めて それまでにお逢いしたことがなかった方々からの応援が寄せられるようになって ワタシの意図しないところで SNSでのシェアや告知が展開されて ご支援も少しずつ加速していきました

そして あの最終日には ほぼ日中にスマホを触ることなく仕事をしていましたが…

スマホを立ち上げると信じられない数の方からのご支援があって 金額も爆伸びしていて 何が起きているのかしばらく理解できませんでした

クラファン内のコメントを読ませていただいて 自然と泪が溢れました😭

その晩は プペルバスの生みの親である 山口修平さんと対談を申し込んで なぜか受けてくださっていて ゆっくりしていられなかったので そのふわふわした状態で配信しました

Facebook開いても 色んな方が最終日ですう〜ってシェアしてくださっていて トドメがつなさん😂

今日だけお許しください、て

【今日だけお許しください!】   プペルトラックに関するクラファンが各地で立ち上がっている中、オーナーとして、特定のクラファンのみに肩入れすることはできず、もちろんみなさんを応援していますが、どうすることがベストなのか悩んでいました。 ...

Posted by 高綱 博史 on Sunday, April 25, 2021

びっくりしました😂

普段つかず離れずな態度のつなさん 誤解されることもよくあって波風立たせることも多いつなさん アタマの回転が良すぎてドライに感じることも多いつなさんが 急に『浪花節』を語ってて…

その後の山口修平さんとの配信にも潜り込んでくださって 終始応援してくださり クラファンの有効時間のギリギリまでご支援をいただけました

配信はクラファンの今と昔を知っている山口さんに 客観的に感じていらっしゃることをお聞きしようと 申し込んでいたんですが…😅

山口さんに新しいご家族も誕生したとのことなので しばらくはインタビューもお預けになりますね #新しい命のご誕生おめでとうございます ㊗️

そんなこんなで この章が長すぎるんですが…

このクラファンをやった やらせていただいたことによって 新たな恩恵をいただいたんです

またさらに ご恩をお返しすることが増えたんです

ご恩を送る そのボリュームが何倍にも増えたんです

とお伝えしたかったんです

あの時きりかえられたから

前回の note に記した変化の兆し

このことが錯覚でなくて ホンモノだったんですが 感覚的に『明るさ』を取り戻しつつあったんですね

悲壮感だけを背負うと 人は近寄ると離れたくなるもの

だから 凡ミスを繰り返したことで 気づくことがあって それまでと視点を変えることができたのも『あのこと』が活きてるんだとあらためて思います #上のクシノシルスに軽く書かれています

あの3年間のことは とても簡単には書けないのですが 大きなヒントをいただきました

あの日 4月14日を境に 日に日に冷静になれています 4月20日に確信が持てたので その後は自走できています

ほかにも お金の感覚がやっぱり荒いことも再認識しましたし イベント運営を通して 自分を内観することにもなって 今また 次のフェーズに入った感覚があります #次のフェーズ言いたいだけ説

冷静になることで 運営メンバーさんとの関係の再構築もしないといけないなって 気付くことにもなりました

まだ明確なものは わかりません #早急にやります

きりかえられるきっかけ

きりかえられるその前に 救いの手を差し伸べてくださった方々がいました

西野サロンのメンバーさんの 木村彰児さんが中心になって 広島の横山浩通さんを繋いでくださって やることに意味があるか無いかの判断でなく やることに『意味を持たせる』ことが大事だと気付かせていただきました

そこから試行錯誤が始まりましたが ほぼ寝ない生活になって 自分の影響力がないのであれば どうあやかることが『自分らしさ』に繋がるのか 大事なヒントをいただきました

ここの試行錯誤がなければ 4月14日のことには至らないし 今のように冷静にもなれなかったと思います

本気で応援されることで もっと真剣に応えようとするので この関係性がとても新鮮でした

直接応援される経験がなかったので 本当に感謝しております

クラフト•スクエアの未来

クラフト•スクエアは手づくりの広場という意味です そこで何をしてもいいので 主催者さんに色々な人がなってもらってもいいですし 場所が 移動してもいいと思っています

そうなるために コンテンツが必要になります  信用が必要になります スポンサーさんがすぐにみつかるレベルの信用が必要になります

クラファンで募るのは 限界があります イベントに携わる人が疲弊してしまうので やるにしても補助的であるべきです

今回奇跡的に 沢山の方々から『同情』していただき 100万円を超える金額が集まりました 

二度とないことと思っています🙇

信用が測られる のが本来のクラファンですが それは始まって1週間の結果が 真実だと受け止めています

現に本業には 何も影響していませんので😓

人の魅力が高まったのであれば お客様としてのリアクションがあってもいいと思います

決してそうではないので 冷静でいないと これから大きく間違えてしまうと思います

話を戻しますが クラフト•スクエアは今のままでは 消滅してしまいます スポンサーになってくださった 上越市のSANOAUTOさんの佐野裕司さんからは 継続してこそのイベントだと だから続けて欲しいと 力強く言ってくださいました

ですが 今のままでは すぐに消滅してしまいます

意味が無いのではなく クラフト•スクエアに『意味を持たせる』ことが大事だと 強く思っています

この感覚を何人の人に伝えられるか この点にかかっています

そういうのが下手くそなんですが 頑張って啓蒙していきます

5月29日まで残り23日

開催まで 残り23日

サポートしてくださってきたメンバーさんたちも 本業をやりつつ お金もイベントへの信用もない中で 頭を下げてなんとかここまで走ってこれましたが そろそろ疲れも出てくるころです😓

クラファンで使いすぎてしまった感はあります サポートメンバーさんには感謝しかありません🙇

ここからはひとりでやるしかないと思うので 残り23日は 死ぬ気で頑張ります

スタートで巻き込み方を間違えたので 自業自得なところが大きいですね

転用したくても人が居ないので これ以上 メンバーさんに無理はさせられません

そうそう

上越市内のすべての小学校に 絵本えんとつ町のプペルを寄贈させてもらえることになったんです✨

だからそれもやらなきゃならない

チラシも2万枚来ます  1万枚は上越市内の小学校の児童の数分つくりました 学校で配ってくださるとのことで 本当にありがたいことです🙏

寝不足で体力がギリギリなので 新たに協力してくださる方が現れたら とてもありがたいですが…

最後までお読みくださり ありがとうございました

引き続き応援を よろしくお願いします🙇

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?