見出し画像

【長期投資家の言】未来は大体わかります

今回は、『事前対応』の重要性について書いていこうと思います。

『事後対応』より『事前対応』の方が、賢い時間の使い方に繋がるという話しを、貴方も1度は聞いたことがあるのではないでしょうか?

人生には想像以上に、“必ず起こる”もしくは“高確率で起こる”と分かっていることがたくさんあります。

例えば、生命として誕生した時点で、いつかは人生の終わりが必ずやってくるでしょう。

あまり考えたくないことかもしれませんが、今のところ避けられない事実です。

他にも、自由な生き方が広まっているとはいえ、進学、就業、引っ越しなど、多くの方が“経験するであろう”と予測できることは、たくさんありますよ。

それぞれ、『事後対応』するか『事前対応』するかで、時間やお金が数倍、場合によっては数十倍掛かってしまう事もあります。

例えば、歯医者が分かりやすいかも知れません。

貴方は歯医者へどのタイミングで行きますか?

多くの人が、歯が痛くなってから診察に行くのではないかと思います。

これが『事後対応』です。

歯が痛いということは、ある程度虫歯になっていて、それなりの処置が必要ということでしょう。

ですので、通院が1日だけで終わることは、まずないでしょう。

・レントゲンを撮ったり
・周囲の歯への影響を調べたり
・歯垢を除去したり

と、何ヶ月も通院を必要とする場合があります。

予約が取れないほどの人気の歯科クリニックなら、全てが終わるまでに1年以上掛かってしまうかもしれません。

しかし、事前に定期健診で、3ヶ月や6ヶ月に1度、歯医者に通っていれば、1回15分程度の診察で済みますし、費用もほとんどかかりません。

このように、『事前対応』と『事後対応』では、時間や費用に大きな差が出てしまうのです。

ですので、最初から『事前対応』を意識して取り組むことができれば、無駄な時間や費用を消費することはなくなります。

今、自分が事前に対応すべきことは何だと思いますか?

日常の食事や収入を得る方法など、事前にやれることは是非やっておきましょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?