見出し画像

ガン患者免疫力あげてこ〜

がんになってから免疫力を上げようと生活習慣を見直しました。体温と免疫力は関係が深く、体温が1℃上がると免疫力は最大5~6倍に、逆に1℃下がると免疫力は30%下がると言われています。

まずは体温を上げることに専念。その結果平均体温が36.1℃から36.6℃まで上昇しました。

運動は下半身を鍛えると体温が上がりやすい

下半身の筋肉は体温の約70%を占めており、筋肉量が多いほど基礎代謝量が増え、体温も高くなると言われています。

運動のやりすぎは逆に免疫が下がってしまうのでやりすぎ要注意。

・毎日30分以上のウォーキング
・2日に1回スクワット

私はこれに週1回のパーソナルで鍛えています。

入浴すると1度上がる

毎日40℃で全身入浴しています。深部体温が上がるように10~20分少し汗をかいたら完了✨また就寝する90分くらい前に入ると睡眠の質も上がるのでおすすめです。

食事はタンパク質と発酵食品を摂ると体温が上がる

タンパク質は糖質や脂質と比べて体温を高める効果が強く、食べた栄養素を消化吸収するときに熱が発生して体温が上がります。それ以外にもたくさんあります。発酵食品には体の代謝を良くする酵素が入っているため、体を温めてくれます。

生姜
にんにく
アボガド
ナッツ
根菜類
発酵食品
肉魚
冬が旬な食材(人参・レンコンなど)

暖かい料理(スープや炒め物)でいただくようにしてます。

体温が下がる食べ物

逆に体温を下げる食べ物があります。体を冷やす食べ物も、加熱調理をしたり、体を温める食べ物や香辛料、香味野菜などと一緒に調理する、又は一緒に食べる、さらには発酵させる、乾燥させて水分を抜く(ドライフルーツや切干大根など)ことで温める食べ物に変化しますから、工夫しながらバランスを良く摂取しましょう。

スイカ
バナナ
ミカン

メロン
マンゴー

トマト
きゅうり
なす
レタス
セロリ
ほうれん草
大根
冬瓜
タケノコ
白菜など

ストレスが一番の大敵です

ストレスを溜めないようにしてください。お医者さんにがんになって普段の生活で気をつけることをありますか?と聞いた時に言われた一言です。

ストレスについて鈍感な私ですが、生活を変えただけで普段ストレスを感じていたことに気付かされました。

まず仕事の時間を短縮しました。普段8:00~24:00くらいまで仕事をしているのですがこれを10:00~19:00に短縮。

するとこれまで3時間おきに起きていた睡眠が、一回も起きずに朝を迎えることができました🙌

次回はストレスに向けてやっていることを書きます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?