見出し画像

どうしても感情表現が豊かなもんで

昨日に引き続いて‥‥

夏季休暇進行ではない本日も盛況。

今年どうしちゃったのかなぁ。昨年までが異常だったのかもしれない。
そんな風に思わせる仕事の状況。


例年、夏に作っていた某書類の締め切りを
事務担当の方に「今年…忙しそうなので無理だったら言ってください」
と気を遣われてしもうた。
すみません、忙しい風なのでがんばります!と威勢よく言ったのはいいのですが…

入社してから指3本入るくらいのデスクの散乱具合。


立て込んでいても、デスクの散乱はしたくないし
もーっとスマートに、クールに
「あらぁ、忙しくないですわよ、オホホ」(?)
そんな風に居たいなぁ。



今日相談が終わり
ちょっと長くなってしまったので、小走りにデスクに戻るときに
窓口で人影が目に留まりました。


あっ、○○さん。と声をかけると
こんにちは。と穏やかな笑顔で答えてくれました。


今月の初めまで
とある機関の採用試験準備でよく面接の対策に来てくれた学生さんでした。


今日はその結果が出て無事採用になったそうで
報告に来てくれました。


いつも穏やかにニコニコしている笑顔は変わらず。
でもどことなく嬉しそう。

面接での感想とか、今の気持ちをお聴きしました。


長かったです、やっと。これからは学生生活楽しみますね。


最後に嬉しそうにひとこと言って、さわやかに去っていきました。


本当は
第一段階の試験まで、それは長い時間をかけて勉強をしなければなりませんし、次の段階は論文や、面接‥‥
”何が正解なのか”
よくわからないまま、それでも準備はしなくちゃと
不安や混乱の中だったはずです。

でも、慌てず・腐らず
穏やかに取り組めるのは本当にすごいなぁと
尊敬すら覚えます。


余裕のない中、感情もアップダウンしても
こうやって「ありがとうございます」
そういう気持ちを持てるなんて…すごいなぁ。


仕事が立て込むとやっぱり余白はなくなるし
他者に対する気持ちも正直できていない気がします。


ああ、私も見習うことにしよう
散乱したデスクの不要な紙を片付けながら
気持ちを新たに。


う~ん、どうやったらできるのだろうか…


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?