見出し画像

自分用に台湾短期滞在の持ち物を記録しておく【冬】

1月末に1週間ばかり台湾に滞在する機会があったので、
注意散漫過ぎて忘れ物が多い自分のために出発前に作った持ち物メモ。このメモも失くしそうだから今後のために記録。

(前提)
・飛行機代が高過ぎるので、往路だけ預け荷物なしで持込荷物上限7kg以内に切り詰める。
・帰りはキャリーにお土産を入れて預ける。

・台湾も10℃くらいと25℃くらいを行き来してて暑いんだか肌寒いんだかよく分からんので薄手の衣服をめっちゃ着込んで行く。

(事前準備)
・飛行機eチケット取得や印刷
・ホテルの住所を紙にメモ
・パスポートはコピー
・音楽やビデオのDLをしておく
・会社も不在にするからメールは自動返信

○出発直前に準備するもの
・パスポート(⚫︎んでも絶対持って行く)
・化粧品ポーチ(当日化粧したら忘れがち)
・家の鍵は閉める(普通の事だけども私は忘れる)
・エアコンやコンロは消す(これもすぐ忘れる)

○必須品はポケットへ
電子機器は重たいものが多くて手荷物上限7kgを超えてしまうから、
ポケットが多い服を着て潜ませる事にした。
・携帯
・パスポート
・財布
・悠遊カード
・クレジットカード
・充電コード
・モバイルバッテリー

○空港へ向かう際の服装 
日本が寒過ぎ&台湾が暑過ぎなので薄手を重ねまくる。
・ヒートテック上下1着
・薄手のズボン×3枚 (さぞ下半身重めに見えた事だろう。)
・秋用の羽織り
・ウルトラライトダウン(日本・現地夜用)
・薄手のウインドブレーカー(現地でバイク乗せてもらう時用)


○キャリーバック&リュック
 空港で測ったら7.0kgギリギリだった。

①無いとかなり困るもの
・めがね
・イヤホン
・常備薬入れ(自分に合う薬が欲しい)

②調達しづらい日用品(道で買ってもいいけど)
・帰りにセカンドバッグにする用のエコバッグ
・コンタクト洗浄
・コンタクトケース
・歯ブラシ
・肌に合う日焼け止め
・肌に合う生理用品
・めちゃくちゃ軽い折り畳み傘

③衣類
・下着 2日分
・靴下 2足
・Tシャツ/薄手のセーター 2枚ずつ
・ズボン 1枚

④念のため持参
・新台湾ドル
・チョコ&水
 (捨てろって言われたら切り捨てられる量)
・友人へ配るお土産
 (今回は和菓子だけどアンコ重すぎ!抹茶系キットカットでもよかったな)
・単行本1冊
 (携帯の充電を節約。空港でも充電できるけど)
・ペン
 (要らないけど急に必要になったりしがち)

以上!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?