見出し画像

語学留学ってあり?なし?

英語力を伸ばしたいっていう大学生がいて、夏休み中に留学をしたいっていう話から、こんな話で盛り上がったんだよね。

長期休み中の語学留学ってあり?なし?

いろんな捉え方があるとは思うけど、語学力を伸ばすという意味でありかなしかって話になったわけ。答えはすごい簡単。

悩んでる時間あるなら、早く行け!

ちょっと書いたかもしれないけど、語学力を伸ばしたいなら、その言葉を使う環境にいるのが1番いい。英会話を覚えたいなら、アメリカなりカナダなり行って、現地の人とスポーツでもホームパーティーでも一緒に過ごして遊んでいれば日常会話なんてすぐ覚えちゃう。特に高校生くらいに行けば、日本語よりも英語が先に口から出てくるってなった人もざらにいるよ。

だから、迷うな!早く行け!

ってことになったんだけど、お金の面とかは今回は置いておいて、どうしてもひっかかってしまったのが1つだけあったんだよね。

夏休み中の語学留学だけで十分なのか?

ってところ。たしかに語学力は伸びる。旅行で使ったり注文をしたりするような事に不便は無くなる。それで就活とか仕事に活かせるのかって考えると絶対にNOにしかならない。

留学中に得られるものは語学力だけじゃない、その国の人の考え方とか異文化や習慣についても学べるし、もっと深くなると自分の家族のこととか考えるようになったりもするしさ。そこも大事な面。

なら、どれくらいの期間留学すればそこも学べて有効なのか。

自分なりの答えは、

絶対に1年は行くべき!3ヶ月以下は観光と同じ。

理由は簡単。最初の1ヶ月は何を見ても、食べても、見るもの聞くもの全てが新しい。英語力なんて関係無しになんでもやっちゃえ!ってなるんだよね。それが過ぎると、周りが見えるようなってきて、「俺の英語全然通じない・・・何言ってるかわからない・・・」ってちょっとした落ち込み時期がくるんだよ。そこでがむしゃらに頑張ってなんとか伝えよう理解しようってしてると、「まぁなんとかなるか!」ってポジティブになってくる。それが3ヶ月後くらい。そこからが本当の留学の意義や成長の始まりだよ。

お金や時間のことも考えると1年は難しいかもしれないけど、ワーホリとか大学なら提携校とかがあるはず。そういう制度をフルに活かしていけば1年はなんとかなる。特に学生のうちにはその時にしか使うことができない制度ってのもある。

若いうちになんでもやっておきなよ!

って言う理由はそこだと思うんだよね。使える制度も多いし、自由な時間もお金も多いのは学生中。留学を考えてる人、1年行くべし!

<まとめ>
語学留学はあり、行くべき。行くなら最低1年行くべき。

<最低1年の理由>
1、周りが見えるようになって落ち込む時期があるのを乗り越えるまでが3ヶ月、そこからが成長
2、留学の意義→語学力アップ、異文化や習慣を学ぶ事、自分の家族の事を考える事

<若いうちに行くべき理由>
1、学生や若いうちにしか使えない制度がある
2、時間や制約が若いうちは少ない

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?