マガジンのカバー画像

借りぐらしのなぎエッティ~祖母の家での暮らし~

64
22年2月からの祖母の家移住のはなし。 日々の暮らしや困った同居人(叔父)のことなどを書いていければと思っています。
運営しているクリエイター

#一人暮らし

晩ごはんを死守しろ!戦う料理人のナイスなアイデア

今住んでいる祖母の家の謎ルール。 『夕飯の支度は18時までに済ませる』 なんですが、仕事の関係で帰るのが遅くてちょっと難しくなってしまいました。 なんでそんなルールがあるかというと、簡単です。 同居の叔父(現家主だけど不潔だしケチだし陰湿コミュ障なので私は祖母の家の癌と呼んでいる)の夕食の時間とバッティングするから。 夕飯の支度をしている私の後ろをウロウロし、何かと問えば「ハァ~」とため息を漏らし「もういいわ!」とブチ切れる。 自分はお惣菜を買ってきて温めて食べるだけな

豆を美味しく長期保存~乾燥そら豆を調理した日~

近所に住むおばあちゃん(私のおばあちゃんの友達でもある)がたまにうちに来てくれるのですが、「これ良かったら食べてみて」と持ってきてくれたのはさやが真っ黒に変色した豆…! な、なんだこれ!? 尋ねてみるとこれは乾燥したそら豆だそう。 へぇ~、そら豆って乾燥させるとこんな感じなんだ…と新たな発見。 きちんと乾燥させると、なんと1年ほどもつとか。 しばらく水に漬けて、醤油で煮るといいらしい。 また新たな食材を見つけてしまった!おばあちゃんありがとう。 早速作り方を見てみると、香川

一人暮らしでやってみたかったこと

私の日曜日のルーティーン。 床掃除をし、洗濯機を回している間にトイレ掃除、洗濯物を干したらお香を焚く。 綺麗になった部屋とお香の香りが本当に気持ちいい✨ 雨の日でも気分は爽やかだ。 これを話すとマメですねとか言われるんだけど、全然マメじゃない。 なにせきちんと掃除するのが1週間に1回だから。 やる人は毎日やってるんだろうけど、私にはこれが限界。 死ななければいいのよ。(汚部屋住人の叔父でも生きてるんだから平気平気) 一息ついて思い出す。 そういえば昨日寝る前、明日はホット

食あたりパニック!

※今回は私が食あたりになった話です。そういう描写があります。食事中の方、そういった表現が苦手な方はそっとお戻りください。 お昼に鶏肉のフォーとお惣菜の鶏もつ煮を食べた日のこと。 食後に眠たいというか、なんかだるいな…と思い横になって2時間後。 寝たのに体調が改善するどころか頭が猛烈に痛い!! 女の子週間の最中は血行が悪くなるらしく、腰痛や頭痛がひどくなる人なので今回もこれかな、うわー辛いな、薬でも飲むか…くらいに思っていました。 なんだか胃のあたりもむかむかして余りに気

網戸を張り替えた日

祖母の家に住んで気になっていたことの一つ。 それは、網戸が破れていること…。 虫が多い家だから、夏本番が来る前に張り替えないとなぁと思いつつ、やったことがないというのもあってずっとまた今度、と先延ばしにしていました。 5月に始まるはずだった新しい仕事が派遣元の会社のせいでグダり、結局ゴールデンウイーク明けからということになってしまったので、この機会にやらないといけないけど先延ばしにしていたことをやってしまおう!ということを決めました。 その第一弾が「網戸の張替え」 とは

移住をして色々変わったこと

私の夢は、祖母の家で薬膳スープのカフェを開くこと、でした。 色々な幸運が重なり祖母の家に住むことが決まり、1ヶ月が経ちます。 この家で生活していくにつれ、本当にここでカフェをやりたいのかしらんと、気持ちが変わってきたように思います。 あれだけ意気込んでいたのに!?とびっくりされる方もいるかもしれませんね。(私自身もびっくりしています) しかし実際にやってみないとわからないことってあるわけで。 家の荒れ具合や叔父の人柄もあるのですが、祖母の家で一人暮らしをすることで、私の願

春が来た日

祖母が健在だったころは花であふれていた庭も、祖母がいなくなってからは誰も手入れせず雑草だらけの荒れ地になってしまいました。 ここを再び花があふれる庭にするのが私のこれからのミッションなのですが、それでも強く生き残っている花もあって。 昨日外に出たとき庭の片隅に見つけた花は、茶色くクシャクシャとしぼんでいて、私はてっきり枯れているものと思っていました。 そして翌日。 見事な花を咲かせているではありませんか! 私が枯れていると思っていたのは、咲き掛けのつぼみだったようです。

私のしあわせ時間

一人暮らしを始めて不便なことが多いかと思いきや、ワクワクなことが増えました。 例えば、雑貨類はすべて自分の好きなものが使えること。 重いばかりで暖まらないこたつ布団を、暖かくて可愛い柄のものに変えてみたり、調理器具やカトラリーを好きなシリーズで統一したり、食器屋さんで可愛いお皿を集めたり…。 アラサー女性が着るには恥ずかしい猫の着ぐるみルームウェアだって、一人だと誰の目も気にせず着ることができます。 先日100円ショップですごく可愛らしい柄のサニタリーバッグを見つけたときは

すっごく美味しかったから自慢✨ お刺身用のサーモンが220gで690円とか安すぎぃ…! 半分は漬け丼に。脂がのっててツヤツヤとろ〜んで最高に美味でした😻 明日つみれ鍋にしていただきます💖

張り詰めたものがぱちんとはじけた日

新しい職場は慢性的に忙しい&人が足りてないせいで新人にもゆっくり教える余裕がないらしく、2週間で普通に働いている人の量を詰め込まれて頭がパンクしたのでしょう。 頭痛と吐き気が収まらず、職場に向かおうとすると耳鳴り&胃痛がするようになってしまいました。(まだ2週間なのにメンタル弱すぎぃ…) 夢だった祖母の家の生活を実現させたのに、思い通りにいかないとつい「○○ない」「○○できない」と考えがちですね。 私も毎日あれができない、これができないとないものばかりを探してしまっていまし

居候の苦悩について

祖母の家に移住して2週間が経過しました。 ご飯を作るのもお風呂に入るのも洗濯するのもすべて自分次第のこの生活は最高です✨ でもやっぱりいいことばかりではなくて。 昔の古い家なので、隙間風も吹くしとっても寒いんです。 しかも湯舟が同居している叔父の関係で使えなくて😅 お掃除したらなんと「毎日洗うな!」と怒られました…。(叔父は汚部屋の住人。お湯が汚くなるまで替えないそうです🤢) そんな湯舟を使う気には到底なれず、シャワーだけの生活なのでそろそろ体が痛くなってきました。(お風呂