マガジンのカバー画像

借りぐらしのなぎエッティ~祖母の家での暮らし~

64
22年2月からの祖母の家移住のはなし。 日々の暮らしや困った同居人(叔父)のことなどを書いていければと思っています。
運営しているクリエイター

2022年7月の記事一覧

水出しアイスコーヒーで幸せ時間

梅雨があっという間に終わったと思ったら一気に暑くなり、暑くなったと思えば梅雨が戻ってきたような雨と湿気…。 コーヒー好きの私でも、こうなったら熱い飲み物はなかなか進みません。 アイスコーヒー飲みたいな。 冷たい牛乳に溶かすブレンディなスティックではなくて、冷たいコーヒーが飲みたい。 そこで思い出したのは粉コーヒーをだしパックに入れて水出しにする方法。 探してみると水出しコーヒー用の粉コーヒーがありました。 100均でコーヒーの水出しにも使えるというだしパックを見つけたので粉

晩ごはんを死守しろ!戦う料理人のナイスなアイデア

今住んでいる祖母の家の謎ルール。 『夕飯の支度は18時までに済ませる』 なんですが、仕事の関係で帰るのが遅くてちょっと難しくなってしまいました。 なんでそんなルールがあるかというと、簡単です。 同居の叔父(現家主だけど不潔だしケチだし陰湿コミュ障なので私は祖母の家の癌と呼んでいる)の夕食の時間とバッティングするから。 夕飯の支度をしている私の後ろをウロウロし、何かと問えば「ハァ~」とため息を漏らし「もういいわ!」とブチ切れる。 自分はお惣菜を買ってきて温めて食べるだけな

豆を美味しく長期保存~乾燥そら豆を調理した日~

近所に住むおばあちゃん(私のおばあちゃんの友達でもある)がたまにうちに来てくれるのですが、「これ良かったら食べてみて」と持ってきてくれたのはさやが真っ黒に変色した豆…! な、なんだこれ!? 尋ねてみるとこれは乾燥したそら豆だそう。 へぇ~、そら豆って乾燥させるとこんな感じなんだ…と新たな発見。 きちんと乾燥させると、なんと1年ほどもつとか。 しばらく水に漬けて、醤油で煮るといいらしい。 また新たな食材を見つけてしまった!おばあちゃんありがとう。 早速作り方を見てみると、香川

祖母の家の不思議さん

以前に祖母の家に住み始めて最初の夜に、夢で誰かに名前を呼ばれた話をしたと思います。 今回は関係があるのかはわからないけど、祖母の家にいる不思議さんのお話を。 私がまだ祖母の家に来たばかりのころ、不思議さんはお風呂から出て洗面台で髪を乾かしている私の隣を横切っていました。 姿かたちがはっきり見えるわけではなくて、黒っぽい人影のような感じ。 最初はめちゃくちゃびっくりしたけど、別にそれ以上何かをしてくることはないのでそのうち「ああ、またいるな」と思うくらいですっかり慣れてしまい

海は広いな大きいな

今年の夏は海に行きたい。 なぜかそう思った。 最後に海に行ったのはいつだろう。 多分中学生の時くらい?子どものころは家族と車で他県の海まで行っていました。近くに海がなかったから。 朝が早くて移動距離も長いので、行きも帰りもぐうぐう寝ていたのをよく覚えています。 ちょっと砂混じりの、海味になったおにぎりと唐揚げも。 子どものころは平気だった、ジリジリと肌を焦がす日差し、磯の香りと体がべたべたする潮風が大人になるにつれて苦手になっていきました。 海好きの方には大変申し訳ないの

今日の汚部屋住人🧟‍♂️ 台所に扇風機が二台。なぜ?と思い電源を入れてみると、一台つかない!はぁ?壊れたらそのまま❓❓ここはゴミ置き場じゃないんですけど💢💢💢

鬱っぽい私に必要なのは一時の癒しじゃなくて○○だった話

最近ね、やたらと不安で鬱っぽくなることに困っていました。 ちょっと悪いことがあったり思い通りの結果が出なかったり、他の人を羨んでは、将来のことを悲観して死んだ方がいいんだ…とか、こんなに苦しいならいっそ消えてしまいたい…ってメンタルがボロボロだったんですよ。 正直今まで幾度となくこういった状態には陥っていたので、ああ、また落ち込む時期に突入してるなぁ、ホルモンバランスの乱れかな?生理近いし。 でもまぁそのうち治るだろうと、軽く考えていました。 だけどこれがなかなか治らない