見出し画像

その28 うわわ、それは奇遇ですねえ。

こんにちは。

以前の上田の旅のときに偶然いつも行く場所と関わりのある方とその場所の話をしてみようと思います。

画像1

偶然にも上田駅前で検索をして向かった蕎麦屋さん「刀屋」。池波正太郎さんが寄ったといわれている店と知ったのは別所温泉で蕎麦屋さん特集をぼんやり見ていた時でした。

その瞬間、うわ(; ・`д・´)と思いました。

なぜなら、いつもふらりと行くお蕎麦屋さん(東京)も池波正太郎さんが生前よく行くお店だったからでした。奇遇です。

画像2

よくエッセイに出てくるお店、「神田 まつや」。神田須田町にある外観はこじんまりとした日本建築で、ビルの間に挟まれている。昼間や土曜日には長蛇の列が作られて入りずらい。中は昔ながらの小さなテーブルと椅子で、基本は相席。いつも行くときは神田明神にお参りしたり、神保町で本を探してきてから、夕方早い時間に立ち寄ることが多いです。

確かに刀屋に入ったときに思ったことは、まつやに似ているなあ(*'▽')でした。。。

同じような昔の日本人の体形に合っているような、小ぶりの椅子とテーブル。色々気の利くお母さん方。

画像4

今にして思えば、池波正太郎さんが「あ、上田に行くのかね?いい長野の蕎麦が食べられる店が有るから行ってくるといい」と無意識レベルで薦められたんだろうか。でしたらありがとうございます。美味しい長野の蕎麦でした。

量は池波さんほど食べられなかったですが。。。大盛が東京の三倍、小盛が東京の大盛りくらいです。池波さんはこの大盛りを食べたそうです。。。

余談ですがもう一つ池波正太郎さんが通ったもう一つの店についてのお話です。まつやで蕎麦を食べた後、少し離れているおしるこ屋さんで締めに粟ぜんざいを食べていたそうです。

画像3

粟ぜんざいは私の母も好きなもので、自分も池波さんのように締めに食べていました。

最近、秋葉原が近いせいか若い男の子がよく食べに来ている印象があり、アキバに近いからなあと思っていたのでしたが、まさかアニメ化された某ゲームの主人公の実家のモデルになっていたとは知らなかった(笑)。

姪からのアニメの映像を見たらまさに外観はそれでした。その時はびっくりしました。

。。。本当に奇遇ですね(; ・`д・´)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?