見出し画像

その35 鞄はどうしようか?問題が終わらない。

こんにちは。

ここ数日の仕事で疲れのピークが目に見えてます。。。

クリスマスイブに働くことに嘆いていた大学生のバイト達には、来月今日の日のお金が入るから好きなように遊ぶんだぞd(^-^)、と慰めてました。ただし、変な遊びには使ってはいかんぞ。

画像1

今回の旅の準備も少しずつ進めています。しかし、いつも同じ悩みで立ち止まります。

服と鞄はどうしようかと。

画像2

いつも広告を見て思うのですが、旅に出るときにおしゃれな格好と小さい鞄で出かけている人をみて、それで行けるのかΣ(´□`;)と驚いてます。

私は一泊二日でも鞄は二つ持っていく人です。

画像3

今年は一度一つに鞄をまとめて行きましたが、やっぱり二つに分けよう。。。という結論になりました。

サブバックの大きさが悩みどころの決定打になったのです。

画像4

私の荷物の分け方は、宿泊地で使うもののと移動中に必要無いものと、移動中に必要なものに分けます。

最近は御朱印帳が2冊持っていたり、一眼レフカメラと備品担いだりしていたので、一つにしたら破裂しそうになってしまいました。。。

画像5

という訳で、移動用も宿泊鞄もほぼ同じ20リットル前後のものを用意し、移動するのが自分にはベストとなりました。

次回の旅も2つ大っきな荷物を持って、ふらふら電車に乗る予定です。

画像6

しかし、この欠点は荷物の中に精密機器(カメラや携帯の充電器関連)を宿泊用の鞄に詰めるため、高速バスで預けづらいところです。

キャリーバックみたいなハードケースにすれば話は別ですが、それでは荷物が嵩張るので分けた意味がなくなります。

ロッカーにも入らないしなあ。。。

画像7

そんなこんなで、使いやすい鞄も探すことも最近の課題になりつつあります。。。(;´д`)

どこかに運びやすくて軽くて丈夫な20リットル前後の鞄、落ちてませんかねえ。。。

画像8


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?