人を見下してしまう感情が出てしまうのはダメな事なのか?教えてください。

どうもです。さくです。

人を見下す事。

これは一般的には褒められた行為ではないしいけないものとして分類されています。

だけど

人を見下そうと思わなくてもひどい行為をしている人を見て無意識のうちに見下すと言う事はあると思います。

そして

そこに気づくとそんな風に人を見る事は最低だと自分を責める事もあると思います。

今日はそんな人に向けて自動手記を行なっていきます。

それではどうぞ。


「人を見下すと言う行為って一般的には正しい事じゃないし無意識でもそういう事をする自分を責めてしまうんですが人を見下す行為は悪い事なのか?人を見下さないようにするにはどうしたらいいのか?教えてください。」

質問ありがとう。

そして

まずはじめにあなたがこの質問を通して気づく必要がある事は

【自分を見下している】

と言う事です。

正直な話。

一瞬イラッとしたり腹が立ったり悲しくなったり人を見下したり。

これらは全て思考によって生み出される自動反応とも言えるものなので制御する事は出来ないんだよね。

だけど

それすらも自分の仕業と決めつけて自分を責める。

この行為こそが

人を見下す云々の前に自分を見下してるんだよね。

だから

人を見下す見下さないの前に自分を見下すのをやめる事が大切。

そうすると

人を見下す見下さないの前には必ず自分を見下していた事に気づくからそれをやめる事が出来るようになっていくから。

そして

人を見下す事は良い事か?悪い事か?

と言う判断でこの行為を見るとしたら

【どちらでもない】

と言う答えになる。

これは

人間社会を生きていく上で現在は優劣が存在していてそれを前提として物事を見ているから仕方のない事でもある。

そして

例えば

幼少期から親に勉強しなさい。

頭良くならないとダメ。

と言われた子達は

対比として

【頭が悪いと嫌われる】

と言う

思い込みが生まれて

それが見下すきっかけとなり

学業、スポーツ、芸術、恋愛、ファッション、仕事、礼儀、マナー、金銭関係、結婚、家事、家族関係など

多岐に渡って人と比べて優越感を感じたり自分を責めたりしてしまう。

そして

このような行為のオプションとも言える形で人を見下すと言うものも入っている。

だから

人を見下すと言う行為だけを見て良い悪いを判断するのではなく

【私が幸せに生きていくにはどうしたらいいか?】

と自問していけば

そのような発想が出てきたとしても振り回される事なく淡々と生きる事が大切な事にも気づくと思う。

だから

人を見下す気持ちが出ても自分を責める事なく

自分を見下している事にも気づいて

そのような行為から離れる事。

これを繰り返す事で

人を見下すと言う行為からは自然と離れる事が出来る。

以上。

「ありがとうございました!」

どういたしまして。


今日の話はどうだったでしょうか?

人を見下してる行為が自分を見下してる事に繋がってる事には気づかなかったので驚きました。

そして

人を見下すと言う行為があらゆる事項に絡み合って生まれたものだと言う事にも驚きました。

きっと

人を見下そうと思って見下してる人はいないと思います。

そして

この行為に振り回されて自分を責める事を良しとしてる人もきっといないと思います。

だから

このような考えが生まれたらその考え方から離れる。

そんな姿勢が大切なんだと気付かされたお話でした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?