自分以外の方達に自動手記をするようになって知った事。

どうもです。さくです。

ここで質問募集をするようになって一週間が過ぎて自分以外の人に向けての自動手記をしている中で気づいた事を書いてみます。

他の人に向けての自動手記を行うようになってから

僕が質問を読んだだけでは知りえないような事を書き出したり

後から質問者の方の感想を読むと合ってた事に驚いたりもします。

また手厳しいメッセージだとアップする時に躊躇ったりする事もありますが

この厳しさが質問者の方のウェークアップに繋がるメッセージだとしたら僕が止めるのもおかしいと思ってアップしたり(汗)

時に回答を読みながら心が痛くなったり。

回答を読みながらそうなんだー!と新たな気づきに繋がったり。

色々な経験をさせてもらいながらも質問者さんの役に立てる事を嬉しく思っています。

そして

質問をしたいけど迷っていると言う方へ。

質問者の方の悩みと言うのは必ずしも一人だけが悩んでいる事じゃなくて他の方も類似している悩みを抱えてる場合が多くあります。

なので

自分の悩みを開示する事は広い視点で見れば他者貢献にも繋がります。

だから

質問をしてみたいけど勇気が出ないと言う方も質問をするだけで誰かの役に立つと言う視点で見たり

僕がどんな心境で質問に答えてるかを知ったら質問しやすくなるかと思って書いてみました。

ちなみに

今は同じ方が何度質問していただいても大丈夫なのでお気軽にご質問ください😊


--------


今は自動手記を使って質問にお答えしていますので質問をしたい方はこちらの記事にコメントください。

自動手記での回答は一日1記事としています。順番にお答えしているので待っていただいてる方はもうしばらくお待ち下さい。


--------


2024年3月11,12日と岩手にある座敷わらしの宿の菅原別館に貸切で宿泊します。この宿は本当に予約が取れなくて連泊で取れる事はまずありえない事なので連泊をして来年一気に運気を上げたいと言う方はご一緒しましょう。

また宿泊者の中で希望があれば一人30分ほどになりますがカウンセリングを行います。必要であればストーンリーディングなども行います。(宿泊者は無料です)

来年を一緒に良い年にしたいと言う方はこちらの記事よりお申し込みください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?