projectとしての区切り。

先週、
荒れた心は土日で少しずつ回復し、
月曜は平常に過ごせ、昨日は絶妙に落ちたけど、気づきが大きく、開けて登る日に。

力もやっと戻ってきた。
体調も。

診断士試験もあと2週間弱。
ハッキリ言って、
追いついてません。

申込書を取りに行った時に、
吹き荒れた雨に打たれたことは、
あながち間違ってなかったですw

半端な気持ちで、
受けるものじゃないととても実感しています。
なんで勉強しているんだろうという
気持ちとの勝負。

覚悟も付いてきている中ではあったけど、
ここまで余裕が無くなるとは思ってなかった。

だけども、
一つ変化としてあるのは、
SAKUSAKU.projectとして掲げてきたものは、自分にとって遠いものであったけども、
少しずつ自然なものとなってきていること。

現実と捉えるようになって、
より強い気持ちで、
日々が重なっています。

楽観主義。
これも上手く捉えられてなかったけど、
楽しむことはそうだけど、
それだけではなくて、
広い意味。

戦うんだ!乗り越えるんだ!
と前向きに捉えて進むこと。

そういうことか!
っと、昨日気づいて。
それならそう進んではこれているから
大丈夫なんだとなりました。

こんな流れもあって、
自分でいることの大切さも気づけ、
SAKUSAKU.projectというproject
と打つところからは卒業しようかなと
思っています。

昨年の11月から始まって、
短期的に見直しを繰り返すのもどうかなと
思うけれども、
なかなか進まないとか、
しんどいとかもがきながらでも(笑;)
セルフブランディングも挟みつつで、
思っている以上に進んでいるのかなとも思えば、一つ自信に繋がります。

表現という所も、
言葉と向き合うこと、
ものづくりに対しての姿勢。

また、
久しぶりに音楽界の視点に返る中で、
見ててくる、良くも悪くもの演劇界との差。
でも共通するものもあってと。

自分なりの視点を増やせている感覚もあり、
身も引き締まる思いと、
そう視点を持ったり、考えられることにとても楽しさも感じています。

ここから。
ここからどんな風にという
ところを考えてみながら、
SAKUSAKU. の後に続く言葉も
合わせていけたらと思います。

さっき、
みんなのフォトギャラリーに投稿している
画像が70回使用されましたと
通知を受けました。

ありがとうございます。

デザインに関しては、
まだまだ、勉強中で直感的になることが
多いですが、言葉と共に自分なりの
表現を描けていけたらと思っています。

今ここから!
で日々を大切にして参ります。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?