見出し画像

Illustrator初心者③

パターンを、
つながれ!のリーフレットに応用してみました。

……(--;)

書き出すと、バラバラ感が半端ない…
ここ要らないなってところが今、見えました。。

(※画像中の書いてある内容は、今の段階で描いていることです。そのためのスキルや経験値を埋めていきたい思いで進み始めております。)

↓は、上のように修正する前なのですが、

やっぱりこっちの方がまとまりがありますね。
配色は、結局外せない色味にしました。

次の課題は、
言葉の数をもう少しシプルにするのと、
レアウトの見直し、
文字装飾を覚える。

あと、、
決まらない最大の欠点は……ロゴだ(笑;;)

周りの質の良さに、
負けているロゴ様……

ロゴ作りも覚えてこうと思います💦

2週間ほど前、
内々で頼まれて作成したフライヤーの集まりが今日あり、参加して気づいたことがありました。

クオリティを求められるものでもなく、
みんなのフォトギャラリーにも上げた↓

この背景をベースに、
何となく聞いた企画内容、貰った言葉を使いながら、かなりシンプルで、言葉をメインにして作ったものでした。

しかし、
人に伝えるものとして言葉の選びが、かなり自分的になっていた点は指摘されて気づいて修正したのですが、今日実際に会場に行って感じた空気感、進行を体感してきて……

より感じたのは、
違う…という違和感でした。

企画に関わってなかったのもありますが、流れも含めて、全体的なことが見えていなくイメージを汲み取ることが出来てなかった…。。

一言でまとめると、
独りよがりのフライヤー(--;)

広がりのない、5月の私そのままを、
表現してしまってたことを反省しました。

ただ、
言葉の指摘を受けた時に、
もっとスキルを上げたいと思うことに繋がり、Illustratorに繋がりました。
こんな風に反省を感じるのは、まだ数日ですが考える幅が広がっていることでもあるんだなぁっと前向きに受け取ることが出来ています🙂

公演やちゃんとしたイベントだったら…
を考えると、、手を抜いてはいけないところ、必要なことも逆に見えたいい機会となりました。

ありがたい。

本当に気づけば時間が経ってて、
キリがないくらい(笑)日々、画面と向かっててまた燃え尽きないように気をつけます。

明日もまた明日に繋がる1日となるように。
前に。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?