見出し画像

旅するスナックはっちin Amagasakiにチャレンジ出店した話~準備編~

皆さんこんにちは、えりこです。
またもいつぶりかわからないくらいの久々更新になりました😂
今日お話したいのは、タイトルの通り、私が初めてイベントにチャレンジ出店したお話を書きたいと思います。

旅するスナックはっちとは

「旅するスナックはっち」(以下旅スナはち)というイベントは、私が現在通っているオンラインキャリアスクールSHElikesの元シーメイト(SHElikesの受講生)であるはっちさんが主催するイベント。
ママのはっちさんやゲストママさんの美味しいお料理を中心に、物販や体験イベントなどの様々な出店が楽しめる1日限りのイベントです。
これまで東京や名古屋で開催されていましたが、今回はついに関西・尼崎にやってくるとのことで楽しみにしていました✨

なぜ出店しようと思ったのか

以前からシーメイトさんの中でもよく話題になっているイベントで、X(Twitter)でよく当日の様子がリポストされていたので知っていました。
とにかく楽しそう!たくさんのシーメイトさんに会えそうだし、いいなぁ行ってみたいなぁと思っていました。
名古屋で開催されたときに「チャレンジ出店」という枠が用意されていることを知ったんですが、そのときはまだ「出店かぁ~すごいなぁ」と他人事でしかなかったのです。

それから尼崎での開催が告知され、チャレンジ出店枠募集中のお知らせが私のタイムラインにも流れてきました。
私はハンドメイドアクセを作るのが好きで、SHEに入会してクリエイティブなことを仕事にしたいと思うようになってから、自分のハンドメイドアクセサリーもブランディングをしていつか販売してみたいと思うようになっていました。
ブランディングコースでアクセサリーブランドアイデアをねりねりしているのですが、なかなかマイブランドコンパス(ブランディングコースの課題のこと)が出来上がらず😂(最初に手を付け始めてから約1年近く経過してる)(熟考タイプにもほどがある)
「自分のブランディングがちゃんとできてから」「アクセサリーの創作技術があがってから」販売しようと思うと、完璧主義がぬけきれない自分のこと、いつまで経ってもスタートできんな、と思っていたところに今回の旅スナはちのチャレンジ出店の募集。
前は他人事のように思っていただけでしたが、いざチャンスが目の前に回ってきて「やってみたい!」と思いました。
ただ、転職活動やSHEの受講、コミュニティ活動、他にも講座をいくつか受けながらふつーに仕事もあるしスケジュールきっついな~。というのが「やってみたい!」の後ろに「でもな~」を付け加えていました。

フォロワーさんにも相談してみて、(相談にのってくださったフォロワーさんありがとうございました❤)最終的には「スケジュールがきつくなっても、自分の【やってみたい】気持ちを優先させよう」と思いました。
だって、そもそも次にチャンスが巡ってくるかわからないし、巡ってきたとしても自分がもっと忙しくなってできない状況になっているかもしれない。
「今」やりたいと思っているのだから今やろう。そもそも受かるかどうかもわからんしな!と思い、応募ボタンをポチ!

数日後、採用の連絡をいただき、晴れて人生初の出店をさせて頂ける運びになったのでした👏

出店準備開始!

一度だけMTGがあり、そこで出店の概要などについて他の出店される方と一緒に説明を受けました。
そこからは日々のことをこなしながらも出店の準備をする日々。

アクセサリーをどうするか

応募のときに一番気がかりだったのが、在庫のことでした。
次のイベント出店予定がたっているわけでもない中で大量の在庫を、売れるかもわからないのに何案も考えて作るのも大変だし、時間の余裕もあるわけじゃない。どうしよう?というのが心配のタネでした。
しかしフォロワーさんに相談していたとき、彼女との会話の中にヒントがありました。
「アクセサリーのパーツを選べたらいいのに」
そんな話をしていたとき、昔自分でアクセサリーのパーツを選んで作ってもらったことや、テーマパークのお土産で自分でパーツを選んでつくる雑貨などが好きだったなぁというのを思い出し、「これや!!」と、それをメインの案にすることに決定。
準備も最低限で済むのと、その場で自分の好きなパーツを選べる楽しさも加わるのがいいなと思いました。
(その案を応募フォームに書いてえいや!しました)(背中を押してくれたフォロワーさんに感謝しかない❤)

今回の尼崎のテーマとして「愛食ピクニック」というキーワードが出ていたので、そこからヒントをもらい、食べ物のチャームを中心に買い揃えていきました。

食欲の秋

りんごとかいちごみたいな、かわいらしいフルーツだけじゃなくにんじんとかエリンギとかあったらちょっとおもしろいんじゃないか?と思い、自分の好みに関係なくいろいろ選びました。
右端二列目のティーカップは中に貼り付けたストーンの色を2つ用意して紅茶とコーヒーに分ける謎のこだわり😂

ブレスレットだけだと少し寂しいかなぁと思い、完成品のイヤリングや、アクセサリーあんまりつけないという方向けにバッグチャームも作ることにしました。

出店情報公開時のバナー
おはじきみたいなお花のパーツのイヤリングと、コーヒー豆のイヤリング
バッグチャームはショートケーキイメージ

設営について学ぶ

イベント出店なんて今まで経験がないものだから、設営もしたことがなく、そもそも何をどうしたらいいかわからん。となっておりましたが、これも相談にのってくださったフォロワーさんが女神のような方でして、いろいろと親切にアドバイスいただいたお陰で準備しやすかったです!(ありがとうございました❤)
高さ出しの台や鏡など、自分だけだとただ並べて終わってしまいそうだったので経験者のお話は本当に参考になりました。
相談って、本当に大事としみじみ。
他にもいろいろYou tubeでイベント出店の動画をみてみたり、なんとか100均でかわいくできないものかと調べて什器になるグッズを買い揃えました。

ひたすら楽しいPOPづくり

POPはワクワクしながら作りました😍
Canvaでかわいいテンプレートを探してアレンジすることも考えたけど、せっかくなのでちょっと手間はかかるけどイラレの復習兼ねて1から作ろう。と思いイラレで作成。それがこちら。

今回作成したPOP 秋らしい色合いをセレクトしました🍂

ピクニックで持っていくお弁当やバスケットを包んでたり被せてる大きなハンカチとかって、なぜかギンガムチェックのイメージが強いのは私だけでしょうか?(赤のギンガムチェックのイメージ)
そこから「ギンガムチェックの背景を作る」というのは決めていました。
それから食がテーマなので、メニュー表のようなイメージも自分の中にありました。
配色は、秋らしいブラウンや深めの赤を使うことを最初から決めていて、そこに自分の好きなピンクも追加。
個人的な反省点としては、メインのブレスレットの写真の枠にしたバスケットや真ん中の作成手順のあしらいがちょっとチープに見えないかな……もっと工夫できたな……というのと、イヤリングとバッグチャームの写真はお皿に乗せない方が作品自体が見えやすくてよかったかも、というところ。
今回は時間的にさらに修正するのが厳しかったというのもあるけど、もし次回なにかのイベントに出ることがあったら反省点活かそうと思います。
でも自分の好きなものを詰め込んだのでただただ楽しかった😍

本当は名刺やショップカードなども作りたかったけど時間たらずで、めちゃくちゃ簡易なものになってしまいました💦(コンビニでA4光沢紙にプリントしてカットしてました😂)
今後アクセブランドやるときはちゃんとしたもの作るぞ……!!

売上計算どうする?

初出店でバンバン売れる、ということはなくても、ちゃんと計算しやすいようにしとかなきゃな~。と思い、前日に急遽スプシで簡単な売上管理表も作成。
Excelとかスプシとか得意ではないけども、これも必要な経験、というか管理どうするかは大事だな~と。

今回やったことはこんな感じでした!
準備のことはほどほどに、当日のことをメインで書くつもりがいつのまにか3000字をあっという間に超えてたので一旦ここまでで止めておきます😂
当日のことはまた追加で書きたいと思います!




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?