水戸城跡めぐり 16 さくらゆき 2023年2月4日 23:04 水戸駅北口から見た二の丸角櫓。手前の建物が古いので、櫓の白さが際立ちます。 水戸黄門神社(義公生誕之地)。徳川光圀公が祀られています。 柵町坂下門。水戸三高の手前に建っています。 初代藩主、徳川頼房公の像。義公・烈公の像はよく見かけますが、頼房公は珍しいです。 水戸城薬医門。近世から現存している唯一の門。水戸一高の敷地になっています。 薬医門の門扉。ときめきます。 見晴台入口。 見晴台への通路は、生け垣になっています。風情があります。 見晴台から見た那珂川。水戸八幡宮の御涼所から見える所より下流だと思います。 水戸城跡の大シイ。天然記念物。うろが出来るぐらいの古木に、歴史の浪漫を感じます。 二の丸角櫓の外観。 not要石。出土した二の丸角櫓の礎石です。 大手門を復元するきっかけになった門扉。二の丸角櫓に展示されています。 復元された屋根に使われた、道具や瓦など。 鬼瓦。 土壁。左官職人の仕事が光っています。 安積澹泊像。もしも水戸が舞台の大河ドラマをやるなら、助さん格さん主人公を見たいと思います。 二の丸展示館(彰考館跡)。入場料無料。 二の丸展示館にあった硯。使い込まれています。 復元された水戸城大手門。 橋側から見た大手門。 徳川斉昭公(烈公)の像。 弘道館外観。梅の季節にはまだ早いので、今回はスルーしました。 弘道館の八卦堂。弘道館鹿島神社の手前に建っています。 孔子廟とカイノキ。 孔子廟前の早咲きの梅。立春の本日、春は確実に来ています。 いいなと思ったら応援しよう! 読んで下さり、ありがとうございます。いただいたサポートは、絵を描く画材に使わせていただきます。 チップで応援する #青天を衝け #水戸藩 #大手門 #水戸城跡 #二の丸角櫓 16