見出し画像

[雑談]隣のレジが空いていると思って並び直したら逆に時間がかかった。なぜ?

 これ、あるあるですよね^^;
 この難問(w)に対して、私は答を見つけたと思います。

 答:そこは遅いとみんな気付いていて並ばなかった。

 レジ係の能力には差がある。並んでいる人の買い物の量も異なる。
 商品の種類も違う。精肉と野菜を10種類買うよりも、ビール10本の方が処理は速い。

 だから待ち時間は、<待ち行列の長さ>以外の要因に強く左右される。買い物に慣れた人はこれを知っているはずです。そして観察力と洞察力のある人は、どこが早いか予測できるでしょう。

 そして多くの主婦は予測できるようです。つまり列の長さだけを見て並び直した人がマヌケなだけです。
 おそらくはそれは男性でしょう^^;
 何故そう思うかというと、私も良くやるからですw

*********
 女性に比べて男性の能力は低いことが多いです。特にスーパーの買い物のように手順がマニュアル化されていないタスク、やり方を誰も教えてくれないタスクに関しては問題処理能力が低いです。
 会社では楽な仕事しかしていませんからねw 工夫もせずに言われた事をやるだけです。そして分からなければ誰かに教えてもらうのを当然と見なしている。だから問題解決能力が身につかないのです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?