マガジンのカバー画像

お金と経済

679
タイトルのとおりです^^
運営しているクリエイター

2022年4月の記事一覧

奨学金って負担ですか?:心配することはない。学のある人は最初の20年間に1億稼ぐ

 500万ぐらいの借金など誤差です^^  奨学金は借金だから嫌だといういう人もいます。で…

投資しないリスク:日本円の価値は1.5年で25%も下がった。

 ちょっと興味深いデータを見ました。    日経平均株価と金(GOLD)価格を比較したものです…

一周回ってやっぱりガソリン車が最高かも^^;

 下のアノニマスポストの記事は、中華製のヨタ記事なので鵜呑みにしてはいけない。でも興味深…

借金は怖くないw:金を借りるのは当たり前。銀行は金を貸す事でメシを食っている。

 銀行業は一大産業ですよね。あれの本業は金貸しです。とにかく資本主義社会は金を貸す人がい…

Xiは中国を貧困国に戻したいのかもしれない。その方が支配が楽なのです。

 「自国を貧しくしたい」と考える国家元首などいない…と思うのは、民主主義国家の人間だけで…

Twitter買収劇はほぼ決まりらしい。でもね、、、^^;

 マスク氏によると、この買収劇は「言論の自由を検閲により破壊しつつあるTwitter」を「正し…

なんとマスク氏がTwitter筆頭株主に。これは悪手だ。

 Twitterは死につつあるSNSだ。当初の理念は薄れ、政治と商売上の宣伝・ポジショントークで満ち溢れ、それ以外のほどんどは誹謗中傷、愚痴、デマ、無意味な独り言ばかりだ。(注0) 注0:今のウクライナに関しても、ロシア人の投稿がどれだけ混ざっているかわかったものではない。それは中国、韓国問題も同様だ。  日本人は匿名(?)SNSでも自身の意見を声高に主張したりしない。例えば「大炎上」の話題でも「アルファ」は数人しかいないらしい。  主張の激しい人は「業務上の都合」でやって