見出し画像

婚家のお父さん(食はくるくる まわる)


すぐ 近くに住んでいる  婚家のお父さんが、自転車に乗って、大きなお弁当をひとつ、届けてくださった。
風に吹かれるようにきて、「腰が痛うてかなわん」と言って、お弁当をくださると、また  ふーら ふーらと  自転車で帰っていかれた。

角を まがる後ろ姿に、「ありがとうございまーす」と もういっぺん、声をかけると「はい はいー」と  気楽な返事が、有り難い。二月にチョコレートを持っていったお礼か とも 思う。りっぱな紙が  かけてあったから、地域の 喜老会のものだと 思う。


画像1


包みをほどきながら、「お弁当、お母さんと 半分こ に 食べて、ひとつ  お裾分けしてくれたのかなぁー」と  いうと、夫さんは「もう  そんな  食べられへんのやろう」と  のんきに 言う。ちょっと  心がしょんぼりした。でも、おいしそうなお弁当をみると、心はうきうき。

夕方から  実家へいくと言う夫さんに、お土産をもっていってもらうことにした。伯母さんのお見舞いのために買ったけど、渡せず、もって帰ってしまった干菓子。


画像3


いま、病院では  面会も、食べものの差し入れも  できなくなっているから、お菓子が  戻ってきてしまう。そんな噂も耳に入って、その日は  靴下も買っていた。とても可愛らしい靴下が 二足、伯母さんのところへ渡っていって、オレンジと 濃いピンクの入った一足を、私がもって帰った。お守りみたいに  いまも、はいている。


🧦   🌸   🧦   🌸   🧦


わがやへ来た 大きなお弁当は、とても おいしかった。三人ぶんに分けられて、少しずつ 食べものが減って、きれいに 空っぽになってしまうと、プラスチックのトレーの  美しいことに 驚く。ごみにすることを ためらいながら、ひとまず洗う。

草ソフトボールへ 出かけていたむすこも、帰ってくると、お皿に取り分けた 三分の一のお弁当を、ぱくぱくと 食べた。いつものように、好き嫌いをより分けながら。おじいちゃんの思い出話なんかも しながら、ぱくぱくと。


画像2


夫さんにきくと、実家では、お父さんと  お母さんが、お菓子をぱくぱくと  食べてくれたそうだ。夫さんは、きかないと  話さない。むすこは、きくと  話さない。

婚家のお父さんは、ずーっと話していて、話し終えると  さっと いなくなるタイプ。だから、顔をみて  話したくなる。久しぶりに来てくれて、心配よりも  嬉しさが  まさった。生家の父は、ずーっと黙っていて、だいたい、ずっと  いるタイプ。だから、いまも  なくなったことを  ときどき、わすれる。