ねぎお社長(サクラサクマーケティング株式会社社長 根岸雅之 公式ノート)

ねぎおと呼んで下さい!SEO/コンテンツマーケ/BtoBマーケに強いサクラサクマーケティング株式会社社長/現在18期目/SEO専業18年/ねぎおのWEBマーケチャンネル登録数3300人突破!紙媒体/営業→ネット広告代理店/SEMコンサル→ベンチャー/SEOコンサル→取締役社長。

ねぎお社長(サクラサクマーケティング株式会社社長 根岸雅之 公式ノート)

ねぎおと呼んで下さい!SEO/コンテンツマーケ/BtoBマーケに強いサクラサクマーケティング株式会社社長/現在18期目/SEO専業18年/ねぎおのWEBマーケチャンネル登録数3300人突破!紙媒体/営業→ネット広告代理店/SEMコンサル→ベンチャー/SEOコンサル→取締役社長。

    最近の記事

    サクラサクらしく19期スタート

    桜の咲く季節、サクラサクマーケティングは19期目をスタートさせました。 2020年、突然未曾有のコロナパンデミックに見舞われてから丸3年。 組織、働き方、マーケティングと様々な改革を繰り返しながら、この苦境を乗り越えることができました。 売上もV字回復、、、あとはアクセルを踏んで突っ走るだけ。 そうなればめでたしめでたしですが、そうもいかないのが中小企業の難しいところ。いや楽しいところです。 とくにこの3年間は『利益製造装置を作ろう』というスローガンをもとに仕組化を推し

      • お知らせ:オフィス捨てます宣言!

        弊社サクラサクマーケティング株式会社は2023年3月1日に本社を移転することとなりました。 それに伴いまして、リアルのオフイスを完全に撤去し、バーチャルオフィスに本社住所を登記することを決断しました。 ■移転後の住所 150-0002 東京都渋谷区渋谷3丁目1番9号 YAZAWAビル3階 電話番号:03-5776-2775 FAX番号:03-4333-0300 (ユナイテッドオフィス バーチャルオフィス渋谷店内) https://united-office.com/pla

        • 【ご報告と備忘録】前十字靭帯再建手術終えて。

          ■ご報告本日1月17日9時~4時間の前十字靭帯再建、半月板損傷縫合手術を終えました。 大変お恥ずかしながら、右ひざの前十字靭帯が20年以上も前に断裂していたことが判明し、思い切って手術をすることを決意しました。 前十字靭帯断裂は中村憲剛選手や三好康史選手などプロサッカー選手をはじめ、多くのスポーツ選手が経験する大怪我。 記録など残すつもりはなかったのですが、術後から痛みやのどの渇き、また不自由の辛さを体験し、この体験は忘れてはならないと諸々記録に残すことに決めました。

          • 2022年 ねぎおの1年。

            只今、12月31日17時50分。恒例の年末の締めブログ、、、あと30分で書かなければなりませんw さて、2022年、今年もちゃんと振り返っていきたいと思います。 仕事の締めに関しては下記にまとめたので、ねぎお個人の振り返りを雑多にしていければと思います。 今年1番の出来事といえば、やはり息子の櫂が横浜FCの強化カテゴリーに合格したことです。 昨年から何度も何度もセレクションに落ち、何度も何度も涙し、次の日から朝練、自主練の日々。 ・父親、監督であるねぎお自身の指導方針

          マガジン

          マガジンをすべて見る すべて見る
          • ねぎおのnote
            ねぎお社長(サクラサクマーケティング株式会社社長 根岸雅之 公式ノート)

          記事

          記事をすべて見る すべて見る

            2022年 仕事納め

            毎年、言っていますが、今年も早かった・・・本当に早かったw 世間より一足早く、12月23日に全社締め会を実施させていただきました。 昨年より、全メンバーに1年間を振り返り、漢字一文字を選んでもらう企画を実施しています。この1年は収益がV字回復し、安定、拡大したこともあり、『定』、『安』、『良』、『余』など落ち着いた文字が並びました。 毎年恒例ですが、私自身も1年をNOTEを通じて振り返っておきたいと思います。 コロナが世界を席巻してもう丸3年が過ぎ去りました。 特に今

            なんとかする力-サクラサクワークス誕生の背景

            どーも!社長のねぎおです。 先日、約4年ぶりとなる新サービス『サクラサクワークス』をリリースさせていただきました。 詳細はこちらをご覧ください。 さて、新サービスをリリースしたものの、実は根本的なサクラサクのビジネスモデルやビジネスマインドに関しては18年間、変わっておりません。企業理念に”進化し続ける”という言葉を掲げながらも、この18年間、軸としてはブレずにやってきたと自負しています。 その軸というのは、今回のNOTEのタイトルに付けた『なんとかする力』です。今日

            17歳の地図~祝17th Anniversaryサクラサク~

            ねぎおが17歳の頃。尾崎豊を聴きながら、チャリンコで30分かけて通学したことを昨日のことように覚えています。 さて、サクラサクマーケティングも今日で17歳になりました。 ねぎおの世代の17歳(高2)は自分と照らし合わせて尾崎豊の”17歳の地図”をカラオケで歌ったたものですw そしてそんなねぎおも今日で42歳。青春の高校時代から25年の月日が過ぎ去ってしまったのかと思うと感慨深いものです。 さて本日はサクラサクマーケティングの設立記念日、祝17歳です。17歳の地図というこ

            【要注意】信頼を蝕むその行動

            前回のエントリーで17年会社を存続できた理由を書き綴ったところ、読んでいただいた方に会う度に様々なコメントをいただき、非常に嬉しく感じております。生き方や働き方が多様化する中で、弊社のような自由な発想の会社が1つくらいはあってもいいのかなと自信が持てました。 さて仕事も勉強もどんなことでも継続することは本当に難しいことですが、その難しさの1つが今回のタイトルになっている、信頼を蝕んでしまっている行動にあると思います。 いきなりですが、質問です。 人間にとってとても大事な

            17年存続できた理由とさらに10年に存続するために

            弊社サクラサクマーケティングは2005年の創業より、丸17年を迎えようとしています。 我々は理念・ミッション・クレドの中で明確に会社の方向性やスタンスを定義しています。 それはとにかく”会社を存続させること”。 スタートアップ企業はゴール(出口)を決めた上で会社を起業、経営する、いわゆるEXIT戦略をとる会社も多いかと思います。我々はその真逆で、出口やゴールはありません。とにかく存続させることを掲げています。 さて今日は改めて、この”会社を存続させる”というテーマでサ

            ねぎお推薦図書2022-ゴールデンウイークは本を読もう!

            ■GWは本を読もう!さて今年もこのNOTEをまとめる日がやってまいりました。今年のゴールデンウィーク、最大10連休なんて方もいるかと思います。昨年、一昨年よりもコロナの影響が少ない連休になることを祈りたいですね。長い連休、是非、1冊くらいはゆっくり読書をするのもいかがでしょうか? ■音声読書にハマる最近ねぎお自身はフルリモートワークの影響で電車移動の時間が減り、読書の時間が減ってしまいました。ついついパソコンを開いて仕事をしたり、SNSを見てしまったりと強制的に読書タイムを

            【採用PR】WEBマーケ経験者の方、サクラサクで働き方を変えませんか?

            はじめに 非常に直接的なタイトルをつけましたが、現在、サクラサクマーケティング株式会社ではSEOコンサルタントを募集しています。 2022年4月より18期目をスタート。コロナ直後は組織も、業績も、非常に厳しい状況でしたが、そこから不死鳥のごとく回復を果たしました。ここから、さらに組織も事業も発展させるべく現在、採用強化しています。 特にWEBマーケティング会社、SEO会社、制作会社など同業種で活躍されている方。働き方、働く環境、働く目的など変えたい方は、是非このNOTE

            数字で振り返るコロナとサクラサク

            ■進化した2年間さて早いもので、今期もあと一か月を切りました。17期目が終わりを迎え、4月から18期目を迎えます。 2年前のこの時期にコロナという未曾有のパンデミックに世界中が見舞われました。 そこからの2年間。サクラサクはどう変わったのか。 自分達に降りかかる難局に無我夢中で適応する中で、気づけばサクラサクは2年前とは全く別の組織に進化していました。 サクラサクは上場していませんし、上場を目指してもおりません。経営数字を公開する必要はありません。 2019年コロナ

            沈黙という名のコーチング

            プライベートの方では、少年サッカーチームの監督を務めるねぎおです。 先日、公式戦でなんとか最低限の結果を出すことができて、ほっとしています、、、汗 この監督業を通じて、仕事におけるマネージメントやコーチングなど多大な学びが日々あります。 今日は”与えないことが最良の学びの糧”という気づきを得ましたので後学の為に備忘録を残しておきたいと思います。 試合中に監督から適切な指示を与えることがチームを勝利に導くには非常に重要なことはスポーツをやってきた人であれば理解できるかと

            2021年締め。ねぎおの1年

            今年もねぎおNOTE恒例の1年の振り返りをまとめたいと思います! 2020年の締めはこちら。 組織の方は、先日こちらでまとめましたので、今回は個人視点、プライベートを中心に締めます。 ◇お仕事まずはお仕事。コロナに悪戦苦闘した2020年。2021年は掲げた経営目標に対して、着実に駒を一歩進めることができた一年でした。我々のビジョンはとにかく社会に必要とされる組織、個人であり続けること。その為には経営、マーケティング、営業、働き方、採用、教育とあらゆることを常に市場に合わ

            2022年 テーマは不易流行

            2021年もあっという間に過ぎ去っていきました。 サクラサクは12月24日、世間よりも一足早く、全社締め会を実施しました。 今年も恒例の1年を振り返りたいと思います。 ※昨年の振り返りはこちら。 今年は新しい試みとして全メンバーに、1年間を振り返り、漢字1文字で表現してもらいました。特徴的だったことは2020年、耐、忍のような厳しい言葉が並んでいた中で、『曙』、『芽』など希望の光が見えてきた印象を持っているメンバーが多かったことです。 さて、ねぎお自身もこの1年を漢字で

            先義後利が会社を救う!

            サクラサクのクレドサクラサクには日常会話、1オン1、ミーティングの中、あらゆるシーンで使われる3つの四字熟語が存在します。いわゆるクレド、行動規範。これは掲げるだけではただの飾り物で、念仏の如く、言い続け、メンバー全員に日々の言動に浸透させなくては意味がないと考えています。 そのクレドの1つ、中核に先義後利というものがあります。このクレドのルーツはねぎおの前職である株式会社オプト(現:株式会社デジタルホールディングス)が掲げており、在職中に激しく共鳴しました。それ以来、ねぎ