見出し画像

目的とプランを立てるのが苦手なのでAIに頼んでその方法を教えてもらった話

イカこんにちは。さくらリクオです。
今回は、「焦らない為にはどうしたらいい?」とChatGPTに聞いたところ、「目的やプランを立てると良い」という候補を出したので、更に絞り出して、「目的やプランを立てるのが苦手なので、方法を教えてください」と頼んでみました。

そしてさらにそこから、私なりにやり方を考えて目的やプランを立てる方法を考えてみようと思います。

また、今回も有料エリアを設置しております。
気になる方はぜひ。

それでは張り切っていってみよー!

目的とプランの立て方

1.やりたいことや達成したいことを考える

まず、自分のやりたいことや達成したいことを、リストアップします。
書けたらそれを具体的に書いていきます。
更に、具体的に書けたものを長期的な目標と短期的な目標に分けて書きます。

短期的な目標は、とりあえず、3~10ステップぐらいにわけると良いかもしれません。

長期的な目標:将来達成したい大きな目標のこと
短期的な目標:大きな目標を達成するための一歩となる小さな目標のこと

2.優先順位をつける

リストアップした目標に優先順位をつけましょう。
優先順位の高いものから、こなしていくと、後にやり残したことが小さくなっていきます。

目標の優先順位をどうしても決められない場合は、
期限や達成感から選んだり、更に目標を細かく具体的に分割して考えると良いかもしれません。

3.小さなステップに分ける

大きな目標を達成するために、小さな目標を更に小さく分けていきます。
そうする事で、できる範囲の目標が出現する可能性があります。

4.スケジュールを立てる

目標を達成する為には、スケジュールを立てる事が重要らしいです。
スケジュールには、目標の期限や、上記で分割した取り組むステップの日程などを決めて、それに基づいて行動しましょう。

1日にたくさん、ステップを詰め込み過ぎず、
また1日1回までといった厳しい制限をつけることもせず、
焦らず、無理せず行動に移す事が大事です。

できたら、スケジュール帳に花丸でもつけてあげましょう。

5.評価と調整をする

進捗状況を評価し、その評価に沿って、必要に応じてプランを調整していきましょう。
目標を達成するには、柔軟性をもって、状況に応じて行動を調整する必要があります。

真面目にガチガチにスケジュールと行動を固めるのも、ふわふわっぼや~っとなんとなくで適当にスケジュールを決めず、行動しなさすぎるのも良くないみたいですね。

進捗状況は、1週間経過後、心配な方は3日後ぐらいに確認して、スケジュールを調整すると良いかもしれませんね。

ここから先は

444字

¥ 500

よろしければ、サポートをお願いいたします。 いただいたサポートは、クリエイターとしての活動費に使用させていただきます。