鈴木志乃地元凱旋興行を終えて。

清水大会が決まってから約3ヶ月。
個人的には、ドタバタしていた3ヶ月間が終わり、そして、迎えた11.5。
夢のようにすぎていって、本当に大会をやったのか?という疑問が残るほど幸せだった当日。
やっと頭の中が整理できたので、鈴木志乃地元凱旋興行について話そうかなって思います。

まず、今回の興行が発表された瞬間、すぐに父に「清水で東女が見れるから11.5は空けておいて!」と連絡し、普段、趣味とかを全く載せないインスタのストーリーに“推しの凱旋が決まった!”って載せてしまった。
それほど嬉しすぎたのか、急に地元で大会なんてっていう驚きなのかは覚えてないけど、とても衝撃を受けたことだけは覚えてる。

でもそれと同時に、
せっかく静岡市で興行を行ってくれるのであれば、
また静岡に来たいって、
また東京女子の試合見たいって、
また静岡で興行したいって思ってくれたら最高だなって、
推しの地元凱旋興行で、さらに自分の地元で初の開催だからこそ、何かできないかなって思ったけど、実際にできることと言ったら、
・紙テープを巻く。
・フラワースタンドを出す。
ぐらいしか思いつかなかったし、それぐらいしかできないだろう。
でも、それでも他に何かできることがないかなって考えてて。

そんな中で見つけたのが、友人のnoteだった。
そこでは、興行に向けて地元・松本について詳しくまとめてあって、私も松本に行く前に大変お世話になった記事だが、みた瞬間、これだ!って思った。

でも、見るととやるのは違った。
いつもnoteを書いているとはいえ、今までは自分の思いを書くことしかしてこなかった。
しかし、今回は観光案内noteなので、いつもと勝手が違う。
それに加えて、紹介となるとほとんどが説明になってしまい、文章が下手っぴな自分にとっては、難しく読みづらいnoteになってしまうし、それなら公式サイトを見れば良くね?って書きながらずっと思ってた。

それでもやると決めた以上はやりきろうって思って書いてたし、説明はほとんどコピペだったけど、自分のnoteなのだから‘自分らしさ’を意識したつもり。

だって、会場までの行き方とかは、他にも紹介されてる方がいらっしゃったり、
コピペだけのnoteなら公式サイトのURLだけ貼って置けばいいじゃん。

これについてはできていたかと聞かれれば分からないけど、自分なりにはできていたと思うよ。
駐車場の説明で、自分は近くに停めたい派です!なんて誰が知りたいんですかね。
さわやかの説明なのに、急に「今、話題のハッピーグルメ弁当と言えば?」とか普通は書かないですからね。
静岡県民以外誰が分かるんですか。どんどんって。
さわやかに関しては、完全におふざけモードに入ってますが、それでも‘自分らしさ’はだせたんじゃないですか。
読みやすいとか、面白いは別にして。

そして、私がそんなnoteを書いてる中で行われた「鈴木志乃・地元凱旋興行プロモーション!」。
これはね、会いに行っていいかすごく迷いまし
て。

だって今回の目的って、
①東京女子を知らない人に知ってもらえる機会があるということ。
②東京女子のファンが静岡に来ることで静岡の良さを知ってもらえる
だと思ってて、これだと私は当てはまらないんですよ。

だから、行くべきではないなって。
でも、地元で会えるなら会いに行きたいって。
結局、友達が静岡に来てくれるってことで会いに行ったんですけど、いま思うとすごくめんどくさいですね。

そして迎えた14日、地元で推しを見れることに何故かすごく緊張してて。
おかしいですね。毎週会ってるはずなのに。

それで、静岡市各地で頑張ってる姿を実際に見たり、配信で見たりしてて、
最後に手売りチケットを購入した時に、少しお話をさせていただいたんですね。

そこでお話した内容は今でも鮮明に覚えるけど、それを聞いた瞬間、自分が緊張してたのがバカバカしいなって思えてきて、逆に恥ずかしくて、でも、そんなことなんてどうでも良くて。

今回の興行に対して、やっぱり自分の名前が入ってるってのもあると思うけど、色んな思いとか背負ってるものがいつも以上に大きいんだろうなって感じたし、忙しい中、静岡に来てくれて、ポスター配りやフライヤー配りをしてくれて。

志乃さんがあんなに頑張ってるのを、そして成し遂げるところを近くで見てたからこそ、本当に凄いって思うし、かっこよかった。
だからこそ、この興行が成功して欲しい、この努力が報われて欲しいって思って、自分が他にも何かできないかなって品川に向かう道中でずっと考えてた。
一般人で何も影響力のない奴が何を考えてるんでしょうね。
でも、あの姿を見てしまったら考えずにはいられなかった。

そこで、考えついたのが大会までのカウントダウンだった。
(こちらもフォロワーさんのを見て参考にさせていただきました。)

このカウントダウンは、急に決めてやり始めたため結構行き当たりばったりで。
途中で同じく志乃さん好きの友人が、チケット購入サイトのURLを貼ったポストをしていて、これだ!って急に追加したりね。
ただ、その中でも1つだけルールを自分で決めて実行してました。
そのルールは『7:15に投稿すること』。

これはただ、7/15が志乃さんの誕生日だからっていう簡単な理由ではあるが、成功するための願掛けって理由もあったり。
正直、カウントダウンとチケット購入のURLだけの私のポストで何かが変わるとは思ってはいませんよ。
でも、どうせやるなら何か意味を持たせたいじゃないですか。
だから、7:15に投稿することだけは続けました。
あ、同じ時間に投稿してますが、予約投稿ではありませんよ?
成功を祈って全部7:15ピッタリに自分で投稿してましたよ!
(そのせいか2回ばかしやらかしそうになりましたけどね笑)

そして、迎えた大会当日。
会場に着くと入口に立派なフラスタがあるではないでしょうか。
会場に行った方はもちろんのこと、TJPW公式SNSや志乃さんのXでも写真が上がってたので見た方も多いと思います。
はい。てことで、最初にできることで思いついたフラスタもしっかり出させて頂いきました。

今回、私が出させて頂いたフラスタは2つ。

1つは、ファン有志一同で、鈴木志乃さんの地元凱旋をお祝いとしてみんなで出さないか?って、お声をかけて頂いて出しました。
Xで紹介させてもらった方々と出したんですけど、実はもう1人協力してくださった方がいて、名前を出せないのですが、 その5人で出させて頂きました。

もう1つは、個人的に鈴木志乃地元凱旋興行のお祝いとして出させて頂きました。
こちらは、本当は出すかすごく迷いました。
だって、ファン有志一同で出してるので1人(1個はみんなでだが)で2つ出してることになるんですね。
それはさすがに引くよな…
でも、推しの地元&自分の地元で興行なんて普通はないし、地元のファンとして出したい!って葛藤した結果、出すことにしました。

ただ、僕からのフラスタは鈴木志乃選手にではなく、鈴木志乃地元凱旋興行に対して出させて頂きました。
志乃さんに対しては、ファン有志一同として出してるわけだし、
推しの地元とはいえ、自分の地元でやるのは初めてだし、やってくれること自体感謝しなければ。ということで個人的に団体、興行に対して出させて頂きました。

そして、今回、素敵なフラワースタンドを用意してくださった「花のナカムラ」さん。
こちらの要望を聞いてくださって、さらによくなるように提案をして頂いたり、本当にお世話になりました。

そして、待ちに待った清水大会が始まったわけですけど、
これはWRESTLE UNIVERSEで見ていただいた方が良いかと思います。
正直、記憶が曖昧でそんなに覚えてないんですね。
覚えてることといえば、歌のコーナーでの志乃さんのあの件と、ベイビーフェイスは耐えたのにハルちゃんの入場曲を聞いた瞬間、涙が溢れてしまった第一試合。
そして、第五試合。

第五試合は、良かった。
語彙力が死んでしまうぐらい良かった。(いつものことだが)
この試合については先に映像で見て欲しい気持ちが強いんですけど、個人的に志乃さんの試合の中で今までで1番良い試合って思ってしまった。
いや、いつも最高を更新してくださるので、次見た試合はこの試合よりも良かったって思うのだろうけど、映像で見ても涙なしでは見られないそんな試合でした。

あの試合は語るに無粋だと思ってるので、これ上は語らない(てか語れない)ですが、この試合は、アイドルとしても、プロレスラーとしても先輩に当たる未詩さんとのシングルマッチ。
凱旋興行だからとか関係なく、未詩さんはリングの上でしか伝えられないことを伝えてたんじゃないかなって。
でも、それって答えてくれるっていう信頼がなければできないし、それに志乃さんも答えてたと思う。
ずっと近くで見てきた未詩さんとだからこその試合だったと思ったし、志乃さんにとっても、鈴木志乃地元凱旋興行にとっても、「次」に繋がるとても良い試合でした。

それに、終わってみれば、こんな試合を清水でやってもらっていいの?っていう試合ばかりで、オープニングマッチから坂崎さんのメインまで、とても満足した興行だった。
特に、坂崎さんの試合は今まで現地で見た事がなかったので、このタイミングで清水に来てくれたことには感謝しかないですね。

という感じで、終了した鈴木志乃地元凱旋興行。
正直、お花だけでもだせたらな。って感じだったのに、気づいたらこんなに動いてたなんて当初なら想像もつかなかった。

元々表立って何かをするタイプではなく、どちらかというと裏で指示してるタイプというか。
こんな発信しても誰が見るのだろうか、やって批判があったらどうだろうか、って考えちゃっていつもなら動けないんです。
だから、1番驚いているのは自分なんです。

知り合いの人たちが静岡へ来てくれるのであれば楽しんでもらいたいし、来れない人にも静岡の魅力が伝わればいいな程度で書いたnote。
大会までの日付を志乃さんの写真と共にカウントダウンしていったXのポスト。
フラスタや、友人達への観光案内だって自分がやりたくてやったこと。
そう。これらは全部、自己満足なんです。

でもそんな自己満足に、
喜んでくれる人がいて。
素敵だって褒めてくれる人がいて。
ポストを拡散してくれた人がいて。
静岡っていいところだねって言ってくれる人がいて。
最後、帰りたくない、移住したいって言ってくれる人がいて。

それに、この興行の私が1番の功労者だって言ってくれた人がいるんです。
それは嘘です。だって1番は志乃さんだもの。
プロモーションで回られたところに行ってきたけど、みんな褒めてらっしゃってて自分のことのように嬉しかったんですね。

お邪魔したお店の方が、
べっぴんさんやったよって言ってくださったり、仕事の関係で行けないけど応援したかった、時間ができたら応援に行こうって思ってるって言ってくださったりするのって、志乃さんが頑張ったからじゃないですか。
ポスターだって色んなところに貼ってあるし、静岡の人が東京女子を知ることが出来たのは、志乃さんの努力の結果ですからね。

志乃さんがいたからこそ、この興行を行ってもらえたわけで、それで県外からも静岡に来てくれて。
全部志乃さんのおかげだし、
志乃さんがこの興行に対して忙しい中、色々やってくださったからこそ、私はそこにのっかって動こうって思ったわけで。

それにさっきも言った通り、一般人の自己満足なんです。
ただやりたくてやっただけのこと。
そんな自己満足を功労者だって言ってもらえるのは、私のポストをリポストしてくださったり、引用してくださったり皆さんのおかげだし、何より来てくださったことに感謝なんです。

協力してくださった皆さん。
静岡に来てくださった皆さん。
本当にありがとうございます。

普段ならこんな褒められると、
「嘘だ。」とか「お世辞だな。」って思ってしまいますが、今回ばかりは、素直に受け止めさせていただきます。
めっちゃくちゃ嬉しいです!!
泣きそうです。いや、実は1人になってから泣きました。
それぐらい嬉しかったです。

さて、今、言語化できる気持ちはこのぐらいですかね。
なので、もうそろそろ終わりましょうか。

今回の鈴木志乃地元凱旋興行について、
団体としては成功なのかは、私にはわかりません。
でも、静岡に来てくださった皆さんが、
静岡に来て良かったって、
静岡のことを好きになってまた来たいねって、
東京女子を知らなかった人がまた見たいって思ってくださったのなら、
そう思ってくれたのなら、私にとっては大成功です。
(ちなみに、うちの親戚は東京女子を知らなかったのですが、また見たい!って上福ゆきさん・大久保琉那さんの特典会に並んでました笑)

まだ、次回あるってのは確定しておりません。
でも、個人的には次もあるって思うぐらい素晴らしい興行でした。


次やる時は今回見たく動くかは分かりません。
次は大人しくしてるかもしれないし、
次は今回よりも動くかもしれません。
ただ1つ言えることは、次回動いた時も、協力よろしくお願いします。

以上で、私の清水大会は終了です。
でも、鈴木志乃さんの戦いは続いています。
DDTさんの両国国技館大会も終わり、明日からねくじぇねトーナメントが始まります。
志乃さん推しとして休んでられないので、気持ちを切り替えて、明日からも全力で応援していきます!
目指せ!優勝!!!!!!

ここまで見てくれて、ありがとうございました。

(清水大会が終わってから2日間体調を崩してたのはここだけの話…)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?