マガジンのカバー画像

本日の一曲 21世紀の音楽

67
連載「本日の一曲」のうち、21世紀の音楽をまとめました。
運営しているクリエイター

2023年9月の記事一覧

本日の一曲 vol.48 フジファブリック 茜色の夕日(2005)

2009年12月24日に突然亡くなってしまったフジファブリックの志村正彦さんが初めて自分で納得した楽曲です。 このビデオは2005年に「FAB FOX」が発表される直前にシングルとして発表されたバージョンですが、作曲自体は、志村さんが富士吉田市から上京したころにされたようです。志村さんは、メジャーデビュー前に高円寺のライブハウス「Los Angels Club」でバイトをしていましたが、そこで氣志團の綾小路翔さんといっしょだったそうです。志村さんは、上京後バンド活動をしてい

本日の一曲 vol.46 Classical Music // Reference Recording (2014-)

クラシックの音盤愛好家にとって注目すべきYouTubeチャンネルがありますのでご紹介します。どうやらフランスのレーベルのようなんですが、「Classical Music//Reference Recording」 というチャンネルです。 前(vol.28)にクレンペラーの音盤を紹介しましたが、それもここのチャンネルのものでした。今日私のYouTubeのおすすめにショスタコーヴィチの交響曲全集、しかもコンドラシン指揮のものが出てきて、ちょっと感動しましたので、ご紹介しようと思

本日の一曲 vol.45 Hiromi (上原ひろみ) Tiny Desk Concert (2023)

憧れのジャズ・ピアニストHiromi(上原ひろみ)さんの新しいプロジェクト「Hiromi's Sonicwonder」によるライブ演奏の動画です。まだ今月上がったばかりの動画です。 遊んでいるようにも見えますね! 「笑っていいとも」のテレフォンショッキングに出演されたとき(2011年4月19日)にたまたま観ていましたが、タモリさんもぞっこんの様子でした。彼女が16歳のときにチック・コリア(Chick Corea)さんと出会ったときのことなどをお話になっていましたが、まさに

本日の一曲 vol.40 柴咲コウ: 月のしずく (2003)

塩田明彦監督の映画「⻩泉がえり」の劇中歌です。 この曲は松本良喜さんの作曲ですが、松本さんには同時期に中島美嘉さんが歌った「雪の華」もあり、この年の日本レコード大賞で、2曲で金賞と作曲賞のダブル受賞を果たしました。 ところで、映画「黄泉がえり」の原作は、梶尾真治さんの小説「黄泉がえり」ですが、この小説は、1999年に「熊本日日新聞」に連載された新聞小説で、熊本に地震が起きたことをきっかけに死んだ人が生き返る、黄泉から帰ってくる、というお話です。そして、映画「黄泉がえり」は

本日の一曲 vol.38 和田薫 吹奏楽のための土俗的舞曲 (2012)

今日の「本日の一曲」は和田薫さん作曲の「吹奏楽のための土俗的舞曲」をご紹介いたします。1984年度全日本吹奏楽コンクール課題曲になった楽曲です。お囃子調のフレーズを取り入れたテンポ感のある旋律は印象的に耳残り、中間部は一転してゆっくりとした土俗の歴史と伝統を想像させられます。パーカッションパートにより土俗感が一層盛り上げられています。 次は、2009年に和田さんご自身がドイツのケルンでWDRケルン放送管弦楽団を指揮したものです。 その後オーケストラ用に2012年版も作曲さ

本日の一曲 vol.36 岡崎体育 鴨川等間隔 (2017)

最近は大河ドラマ「どうする家康」に俳優として出演するなど予想外のご活躍中の岡崎体育さんですが、もともと「MUSIC VIDEO」など、映像にも並々ならぬ情熱を傾けてきていましたので、俳優というも岡崎さんにしてみれば当然の成り行きだったのかもしれません。 音楽に対する姿勢もたいへん真面目ですし、ユーモアも忘れない、しかも繊細さもあるという才能豊かな方であります。今回ご紹介する「鴨川等間隔」や「エクレア」など、どこかノスタルジックな名曲だと思います。 2017年の文化庁メディ

本日の一曲 vol.29 Brilliant Classics (2012-)

本日ご紹介するのは、一曲というわけではなく、オランダのクラシック音楽専門のレーベルのYouTubeチャンネルです。 YouTubeには、「作業用」などとしてBGMなどの動画がたくさん上がっていますが、特にこれといったものがないけどなにかクラシック音楽を流しておきたい、というときにおすすめです。長尺の動画がたくさんありますので、とても便利かと思います。 先日、ラフマニノフのピアノ協奏曲第5番を紹介しましたが、この曲を企画したのがここのレーベルのプロデューサーです。 サブス

本日の一曲 vol.27 クイーンズ・オブ・ザ・ストーン・エイジ 死者への歌 (Queens of the Stone Age: A Song for the Dead, 2002)

おそらく1960年代からだったと思います。たくさんの人がエレキ・ギターを抱えてベンチャーズのテケテケを弾き出していわゆるバンドブームが始まったのは。 アコースティック・ギターを持つと必ず弾いたのが、「禁じられた遊び」(実はこの曲はスペイン民謡で「ロマンス」という題名。「禁じられた遊び」はこの曲が使用された映画の題名)、エレキ・ギターを持つと必ず弾いたのが昔はザ・ヴェンチャーズの「パイプライン」、時代が下るとディープ・パープルの「スモーク・オン・ザ・ウォーター」、エレキ・ベー