マガジンのカバー画像

本日の一曲

310
さくらMusic officeでは、新企画「本日の一曲」をスタートしました! この「本日の一曲」では、ジャンルにこだわらず、時にはアーティストや時代背景にも触れながら、誰もが知… もっと読む
運営しているクリエイター

2024年5月の記事一覧

本日の一曲 vol.296 フジファブリック 花 (2004) 黒服の人 (2005)

フジファブリックの「花」は、2004年11月リリースのファーストアルバム「フジファブリック」に…

6

本日の一曲 vol.295 スージー・アンド・ザ・バンシーズ プレマチュア・ベリアル (Siou…

本日ご紹介するスージー・アンド・ザ・バンシーズは、1976年、ヴォーカルのスージー・スー(Si…

5

本日の一曲 vol.294 ラヴェル 鏡 (Maurice Ravel: Miroirs, 1905)

モーリス・ラヴェルさんのピアノのための「鏡」は、5曲からなる組曲です。 1902年、フランス…

7

本日の一曲 vol.293 アントニオ・ガデス ミラブラス (Antonio Gades: Mirabrás, 1966…

アントニオ・ガデス(1936年11月14日~2004年7月20日)さんは、スペインのフラメンコのダンサ…

9

本日の一曲 vol.292 ニック・ロウ ガラスよ割れちまえ (Nick Lowe: I Love The Sound …

ニック・ロウさんは、1949年3月24日生まれのイギリスのミュージシャンで、「パブ・ロック(Pub…

4

本日の一曲 vol.291 ジム・モリソン&ドアーズ アメリカン・プレーヤー(祈祷師) (Ji…

1971年7月3日に27歳で突然亡くなったドアーズのジム・モリソンさんが生前に録音していた彼自身…

8

本日の一曲 vol.290 RCサクセション スローバラード (1976)

RCサクセションの名曲「スローバラード」は、RCサクセションの3枚目のアルバム「シングル・マン」に先行して1976年1月にシングル・リリースされた曲です。作詞・作曲は忌野清志郎さん&みかんさん、編曲は星勝さんとRCサクセションとクレジットされています。星勝さんはもとモップスのギタリスト、みかんさんは詳しいことはわかりませんが、清志郎さんのご友人です。 実は、リリース当時、忌野清志郎さんは「スローバラード」のアレンジが不満だったようです。 また、歌詞についても、「彼女といっ

本日の一曲 vol.289 ジョーン・バエズ 朝日のあたる家 (Joan Baez: The House Of The …

「朝日のあたる家」は、起源不詳の民謡ですが、ルーツはイギリス民謡ではないかと考えられてい…

5

本日の一曲 vol.288 奥村チヨ 恋の奴隷 (1969)

奥村チヨさんは、1965年に18歳で東芝レコードからデビュー、当時は和製シルヴィ・ヴァルタンと…

9

本日の一曲 vol.287 ゴールデンボンバー †ザ・V系っぽい曲†(生) (2010)

ゴールデンボンバーは、2004年に鬼龍院翔さんが中心となって結成したエアバンドで、2009年にリ…

6

本日の一曲 vol.286 マウンテン ナンタケット・スレイライド (Mountain: Nantucket Sl…

マウンテンは、アメリカのハード・ロック・バンドで、1969年にギタリストのレズリー・ウエスト…

6

本日の一曲 vol.285 テリー・ライリー ステファノ・スコダニッビオ クロコダイルに埋…

テリー・ライリーさんは、1935年6月24日、アメリカ・カリフォルニア州コルファックス生まれの…

3

本日の一曲 vol.284 小林万里子 すんまへんのブルース(への4番) (1980) cf. 竹田和…

小林万里子さんは、1954年生まれの関西出身のブルースシンガーです。小林さんご自身のプロフィ…

9

本日の一曲 vol.283 イエス 海洋地形学の物語 (Yes: Tales from Topographic Oceans, 1973) Welcome to Japan!

イエスの今年9月の来日が決まったようです。 この公演では、「特筆すべきは1973年にリリースされたアルバム『海洋地形学の物語』の50周年を記念した「全曲メドレー」で、2枚組全4曲でトータル80分に及ぶこの大作のエッセンス(聴きどころ)をギュッとコンパクトに編集した約20分のヴァージョンは、この壮大な作品を再確認、再評価する絶好の機会となるだろう。」(同ホームページ)とのことです。 「トータル80分」というと、クラシックでいうと、ベートーヴェンの交響曲第9番「合唱」に匹敵す