マガジンのカバー画像

本日の一曲

310
さくらMusic officeでは、新企画「本日の一曲」をスタートしました! この「本日の一曲」では、ジャンルにこだわらず、時にはアーティストや時代背景にも触れながら、誰もが知… もっと読む
運営しているクリエイター

2024年3月の記事一覧

本日の一曲 vol.235 アントニオーニ 雪解けの後の光 (Francesco Antonioni: Lights, a…

フランチェスコ・アントニオーニさんは、1971年10月13日にイタリア・テラモに生まれた作曲家で…

7

本日の一曲 vol.234 ジャパン オール・トゥモローズ・パーティ (Japan: All Tomorrow'…

ジャパンは、デヴィッド・シルヴィアン(David Sylvian)さん、スティーヴ・ジャンセン(Steve…

9

本日の一曲 vol.233 バーバー 弦楽のためのアダージョ (Samuel Barber: Adagio for St…

サミュエル・バーバーさんは、1910年3月9日、アメリカのペンシルベニア州ウェストチェスタで生…

6

本日の一曲 vol.232 イエス アイ・シー・ユー (Yes: I See You, 1969. cf. Led Zeppel…

イエスは、1969年7月にファースト・アルバム「イエス(YES)」をリリースしてデビューしました…

8

本日の一曲 vol.231 デヴィッド・ボウイが書いた提供曲 Songs David Bowie Wrote for …

スペインのYouTubeチャンネルの「Yesterdays Paper」に、「Songs David Bowie Wrote for Other…

9

本日の一曲 vol.230 フィールド ノクターン集 (John Field: Nocturnes, 19C)

ジョン・フィールドは、1782年7月26日にアイルランド・ダブリンで生まれ、1837年1月23日に54歳…

9

本日の一曲 vol.229 TOTO ジョージー・ポージー (TOTO: Georgy Porgy, 1978)

TOTOは、1977年にアメリカ・ロサンゼルスでスタジオ・ミュージシャンが集まって結成されたバンドであり、1982年にリリースされたアルバム「TOTO IV」に収録された「アフリカ(Africa)」が大ヒットしたことで、誰もが知るバンドになりました。 彼らのファースト・アルバム「宇宙の騎士(TOTO)」は1978年に、セカンド・アルバム「ハイドラ(Hydra)」は1979年にリリースされましたが、ファーストに収録された「ホールド・ザ・ライン(Hold The Line)」、

本日の一曲 vol.228 PUFFY Bye Bye (2009)

PUFFY(パフィー)は、1996年に奥田民生さんのプロデュースで、「アジアの純真」でデビューし…

17

本日の一曲 vol.227 アラーム 68ガンズ (The Alarm: 68 Guns, 1984)

アラームは、イギリス・ウェールズのリル出身のバンドで、フロントマンはマイク・ピーターズ(…

8

本日の一曲 vol.226 バーブラ・ストライザンド&ドナ・サマー ノー・モア・ティアーズ…

バーブラ・ストライサンドさんは、1942年4月24日にアメリカ・ニューヨークで生まれ、映画「ス…

12

本日の一曲 vol.225 ショルティ モーツァルト 交響曲第41番 ジュピター (Mozart: Symp…

モーツァルトのジュピターは、モーツァルトの最後の交響曲で、番号は41番、ケッヘル番号は551…

10

本日の一曲 vol.224 イエス マシン・メサイア (Yes: Machine Messiah, 1980)

1970年代前半に一世を風靡したプログレッシヴ・ロックですが、そのプログレ・ムーヴメントの中…

13

本日の一曲 vol.223 キッス ベスト・オブ・ソロ・アルバムズ (Kiss: Solo Albums, 197…

もはや説明不要と思われるキッスが1978年に4人のソロ・アルバムをリリースするまでに、6枚のス…

12

本日の一曲 vol.222 クレンペラー メンデルスゾーン スコットランド (Felix Mendelssohn: Symphony No.3 "Scottish", 1842 performed by Otto Klemperer & PO)

フェリックス・メンデルスゾーンさんの交響曲は、全部で5曲あります。 第1番 ハ短調 Op.11 1824年作曲 第2番 「讃歌」(シンフォニアと10曲)Op.52 1840年作曲・初演 第3番 イ短調「スコットランド」Op.56 1831、1842年作曲 1842年初演 第4番 イ長調「イタリア」Op.90 1831~1833年作曲 1833年初演 第5番 ニ短調「宗教改革」Op.107 1830年作曲 1832年初演 作曲順としては、第1番→第5番→第4番→第2