見出し画像

つらつらcafe 105回 我が家なりですが、節約生活を頑張ってます(30)

こんにちは。
ゴールデンウィーク明けで、去年末にバタバタしていてできなかった自宅の大掃除を少しずつこなしつつ、テレビで大リーグの大谷さんを応援している、一昨年からのにわかベースボールファンの🐻です。

今回は節約生活のお話ができればと思います。
特に今回は久しぶりに、生活の中でしている細かい細かい節約の生活をご紹介できればと思います。

あくまでも🐻や我が家なりの方法ですので、軽く読み流していただけたら嬉しいです。

まずは、お財布のお金の入れ方の件です。

🐻は自分のお財布、小銭入れを愛用しています。
お札やカード類はお財布に、
小銭は小銭入れに入れています。

お札の入れ方なのですが、残っているお札の使い道がわかるように薄いしおり🔖で分けています。
まず、食費・外食費・日用品費として手前にお札を入れてます。
しおりを入れて、その後に
医療費
を入れています。
またしおりを入れて、
🐻のお小遣い
のお札を分けています。

また現金払い生活のため、別の場所にもしものお札を隠して入れています。

これだけで、今月の残りのそれぞれの残高のお札がわかり、特に食費や外食費は、もう抑えなくちゃとか、もう少し使えそうとか一目でわかります。

ちなみに毎月1回予算のお札を入れることにしていますので、お米代を別にして、一日食費は700円以下と決めて買い物をするようにしています。
食費の月予算が25000円なので、それ以下にしたいなあと頑張っています。

また、パンの買い方の件です。
小麦粉の高騰で食パンなども高めになってきました。

我が家では主人の提案で、最近バターやマーガリンを買いません。

買うと使い切るために、高騰中の食パンを定期的に買ってしまうという悪循環ができてしまうからです。

健康的にも良くないので、特にマーガリンはもうやめて、たまにパンがどうしても食べたいときは、ドラッグストアやスーパーの袋入りの安めなレーズンバターロールや、もうバターやマーガリンが塗られてある安めなパンを少しだけ買います。

またはもし食パンを買ったとしても、とろけるスライスチーズをのせて焼きます。 
バターやマーガリンは使いません。
これだけでも食費が少し助かります。

そして、クレジットカード決済をあえて一つだけ残している件です。

クレジットカードを使わなくなった我が家ですが、1枚だけ定期的に利用しています。

スマホで払う形のスイカ用です。

これは足りなくなったら、3000円のチャージで電車やバスに乗っています。

ただ電車の乗車やバス料金以外は絶対に利用しない!と決めています。
駅ナカでの飲み物やお菓子も買いませんし、ついでに買い物なども絶対にしません。

また買い物などはウォーキング代わりの歩きで行ける範囲内、もしくは自動車で安いお店に行くことをメインに利用するため、バスと電車はほぼ最低限に利用をしています。

大体合わせて月に1度チャージで済んでいます。
クレジットカードはそれ以外は使いません。
クレジットカードをほとんど使わなくなって、本当にやりくりが楽ちんになりました。
デビッドカードはたまにネットショッピングで利用しています。

また、ベッドサイドの明かりを明るくした件です。

ベッドサイドの小さなライトのLED電球が古いため、かなり暗かったので、読書のときや、テレビのときは天井ライトもつけていましたが、2つ1500円のLED電球に買い替えて付け替えてみたら、ベッドサイドライトがめちゃめちゃ明るくなり、寝る前の読書やテレビなどに、メインの天井の明かりがなくても大丈夫になった上、目に負担なく過ごせてベッドで過ごすのがとても楽しいですし、少しですが電気代の節約になっています。

最後に🐻のセルフヘアカラーの件です。

やはり、美容室全体のかなりの高騰により、行きつけの美容室も先日上がりました。
もう限界の価格を超えられたため、自宅でのヘアカラーに切り替えをすることにしました。
今まではセルフカラーをするときはリビングで新聞を敷きつめてはねないかビクビクしながら、染めていましたが、よくよく考えて、初めから浴室で染めることにしまして、用具を早速準備しました。
鏡のなかった浴室に、割れない貼るタイプの鏡と、足の長いワイドなバスチェアを買いまして、浴室でゆっくり座り、染められるように始めてみました。

ヘアカラー剤がときにはねてしまっても浴室内のため流せて大丈夫なので、すごく楽ちんな上に、すぐ服をとり、シャワーで髪を流せて洗えるので、自宅カラーがとてもとても楽になりました。
また美容室に行く必要も当然なく、カットだけ格安の1350円カットに行くのが恒例になり、かなりの節約になりました。

と、こんな感じで、細かい部分ですが、いろいろとちまちま節約をしています。
本当に細かいなあと思われてしまうかもですが、本人は主人といたって楽しく節約生活を送っています。

これからも、無理なく頑張り過ぎないで、あくまでも楽しさを大切に節約生活を頑張ります!!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?