見出し画像

つらつらcafe 97回 我が家なりですが、節約生活を頑張ってます(27)

こんにちは。
桃の節句は、主人と余っていた薄力粉でお好み焼きをして、ひなあられとあるもんでの桃缶を開けてお祝いをしました🐻です。

今回も節約生活のお話をしたいなあと思っています。
あくまでも我が家なりの方法ですので、お気軽に読み流していただければ嬉しいです。

今回はあるもんで済ませたことと、必要なものを買ったことや売ったことについてご報告です。

まず、あるもんで済ませたことです。

お風呂場の灯りを100ワットタイプLEDの暖色があったのでそれに替えたら、かなり明るくなりまして、さらにシャワー浴が楽しくなりました。

また料理では、在庫の食料を細かく組み合わせながら、新しく買う食材を最低限にして、クックパッドも保存してある決まったレシピではなく、どうしたらあるもんでまたは安く買い物をしてボリュームのあるものを作れるか検索をどんどんするようになりました。
今までは保存してあるレシピのみだったので🐻にしたら大変化です。
アプリを使いまくっています。

またお掃除では、特にあるもんでの花王のクイックルハンディワイパーをどんどん使って、お掃除しています。
ホコリのたまったところがどんどんとれて気持ちよく過ごて掃除もとても楽なので重宝しています。
もちろん、簡単にはワイパーの取替えはせずに大切に使っています。

そして次は必要なものを買ったことです。

まず、洗面台の照明が唯一蛍光灯だったのがとうとうつかなくなりまして、ようやくLED照明に替えることができました。
とてもとても明るくて気分が毎日良くなります。

必要なものが揃ってきたので、正直、あまりネットでの買い物が少なくなりました。

ただ、今月は流石に何年もかけてボロボロにまで着たままでクローゼットにかけていた春秋の6枚のトップスは処分して買い替えました。
いつもの安いネットのセールやメルカリを使いました。
そしてワンシーズンは3着と決めていたトップスも洗い替えで2着でいいや〜と決めまして、春秋の2シーズンで4枚を買いました。
夏はドライの半袖が6枚あるので、そのまま使います。
真冬服のトップス3枚はまだ使えそうなのですが、かなりボロボロになってきているので2枚ネットで買いました。
そしてもうオールシーズン揃えたので、あとはインナーを普通から極暖や超極暖にしたりして羽織りものと調整します。
羽織りものやスカートやGパンやパンツはそのままです。
靴下もユニクロの黒がまだまだしっかりしているのでそのままです。
最後の〆に、インナーは極暖と超極暖のトップスを2枚ずつ買いました。
これで数年に一度の服の買い替えはすべて終わりです。
買い替えた服とインナーの総計11枚で35000円でした。
また数年かけて大切に着たいと思っています。

最後に売ったもの〜です。

さらにさらに家中の片付けをしまして、いらない家電や飾りきれない飾り物、主人の使わないバイク用品などをメルカリへ出品しています。
特に結婚してふたつになった家電などはドライヤーを抜かして、片方をさっさと売ってしまいます。
飾り物もインテリアの飾り棚をあまりごちゃごちゃさせたくないため、絶賛整頓と出品中です。 

また実家に残してきて、両親が使わない🐻の持ち物については、本以外は売れそうなものがあれば持ち帰り順次出品していきたいと思っています。

なんだかんだとバタバタしている春です。
これからも節約生活を頑張ります!!




この記事が参加している募集

#新生活をたのしく

47,953件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?